🐷
【JavaScript】オブジェクトへの命令
JavaScriptのデータ構造を学ぶ中でのメモ。
- オブジェクトは、「キー: 値」を1つとしたプロパティで構成される
const scores = { 'math': 30, 'english': 23 };
const scores = { math: 30, english: 23 }; // キーの文字列が定数/変数の命名ルールに則っている場合、クォーテーションは省略できる
// プロパティを指定して値を取得する方法
scores['math'];
scores.math; // クォーテーションを省略した書き方
scores.math = 10; // 値の代入
};
// プロパティの追加
scores.sience = 33; // 存在しないキーを記述
// プロパティの削除
delete scores.sience;
Object.entries()
- オブジェクトのプロパティを配列にして、さらにそれらをまとめた配列に変換する命令
- オブジェクトの合計値を出したい場合などの反復処理が必要な場合、オブジェクトに対してforEachを使うことはできないので、一旦配列に変換したりする
const scores = {
math: 30,
english: 23,
};
let sum = 0;
scores.sience = 33; // 追加
const entries = Object.entries(scores);
console.log(entries); // [[math, 30], [english, 23]]といった配列になる
entries.forEach((prop) => {
sum += prop[1];
console.log(prop); // [math, 30]、[english, 23]の順で、反復表示される
console.log(`${prop[0]}: ${prop[1]}`); // math: 30、english: 23の順で、反復表示される
});
console.log(`Sum: ${sum}`);
console.log(`Average: ${sum / entries.length}`);
Discussion