Open2
npm でライブラリを公開する
npm にアカウント登録
アカウント名(小文字)とメールアドレスが求められる。
メールアドレスはパッケージのメタデータとして公開されるので注意。
パッケージのメタデータは npm view <package>
で確認できる。(昔はプロフィールページにも表示されていたようだが現在は表示されなくなった。)
メールアドレスを公開したくない場合はフリーメールに新規登録するか Cloundflare にドメインを持っていれば Email Routing が無料で利用できる。
メールを受信する必要があるので捨てメールアドレスは不可。
Email Routing は自ドメインの受信専用メールアドレスを作成して他のメールアドレスへ転送できる。オプションで +
エイリアスにも対応可。
設定次第では送信もできそうだが npm の登録には不要なので未調査。
npm へ公開
コード
リポジトリを作成してコードを書く。
真っ新な状態なら npm init
で package.json
を作成。既にあるなら編集。
package.json
必要な項目を適宜設定する。
files
で dist
を指定してホワイトリストにしておくのが良さそう。
scripts
に prepare
を設定しておくと npm publish
や npm pack
の前に実行してくれる。
private: true
を削除するのを忘れずに。
コマンド
npm
コマンドで実行。
ログイン
npm login
npm whoami
でアカウントを確認できる。
公開
npm publish
必須ではありませんが公開時点のコミットで Git のタグや GitHub のリリースも作成しておくとベター。
その他
npm へ公開すると jsDelivr や UNPKG にも反映されます。