🤔

我々はIfばかり考えてThenを軽んじているのかもしれない

に公開

はじめに

これは心理学の話です。

if-thenプランニング

if-thenプランニングというのは、「もし〇〇という状況が起こったなら、✕✕という行動を起こそう」と決めることです。これはプログラマーの方なら、あまり説明せずともよくわかる話だと思います。自分自身を前もってプログラミングするわけです。学術的にかなり調べられていて、多くの場合で実際に機能することが確かめられています。つまり、自分を動かす力がこのif-thenプランニングにはあるわけです。
たとえば、下記のような感じのプランニングを立てたとすると、
「もし、動画を見たくなったら、スクワットを10回しよう」
「もし、仕事で困った事態に陥ったら、深呼吸を8回しよう」
実際に、その人はスクワットや深呼吸をする確率が高いです。

実行意図

if-thenプランニングはライフハックの1つとして紹介されているのですが、実際にはより深い領域を扱っています。それが実行意図(Implementation Intention)です。詳細は下記Wikipediaに書いてありますが、人は大きな目標(意図)があっても、それを叶える確率はかなり低く、なぜそうなのかを研究したものです。千里の道も一歩からという言葉がありますが、一歩を継続するための方法としてif-thenプランニングという手法が開発されたといった流れです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/実行意図

if-thenプランニング尺度(ITPS)

実行意図が概念であるのなら、それを表す尺度があると便利です。そこで、個々人がどのようにif-thenプランニングを使っているのかを調べるための論文が出ています。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0191886920306917

この論文の中に、16個の質問がありますので、それを邦訳したものを下記に引用します。

指示:
以下の文章は、あなたが一般的に重要で困難な目標にどのように取り組むかに関するものです。あなたが価値があり報われると感じるものの、簡単には達成できず、本当にあなたに挑戦を与える目標を思い浮かべてください。適切な目標を思い浮かべたら、各文章を読んで、それがあなたにどの程度当てはまるかを示してください。

重要な状況(If部分)- 機会をつかむことに焦点

  1. 私は、目標達成のための決定的な瞬間がいつ、どこで起こり得るかを考える。
  2. 私は、目標達成にとって重要になりうる具体的な状況について考える。
  3. 私は、生じるかもしれない機会を特定する。
  4. 私は、活用できるチャンスや可能性について考える。

重要な状況(If部分)- 障害の克服に焦点

  1. 私は、どんな障害が生じうるかを思い描く。
  2. 私は、どんな挫折が予想されるかを気にかける。
  3. 私は、目標達成から私の気をそらすかもしれないものについて考える。
  4. 私は、どこで困難が現れるかもしれないかを考える。

目標指向の行動(Then部分)- 機会をつかむことに焦点

  1. 私は、目標を最もよく達成する方法を計画する。
  2. 私は、目標に向けて取る具体的な行動を計画する。
  3. 私は、良い機会が訪れたときにどう行動するかを考える。
  4. 私は、チャンスや可能性を最大限に活用する方法の計画を立てる。

目標指向の行動(Then部分)- 障害の克服に焦点

  1. 私は、障害を克服する方法を考えている。
  2. 私は、挫折が起きた場合に取るステップを計画する。
  3. 私は、気を散らすものから自分を守る方法を計画する。
  4. 私は、困難に対処できる方法を計画する。

強く当てはまるを1、当てはまるを2、やや当てはまるを3、どちらでもないを4、やや当てはまらないを5, 当てはまらないを6、全く当てはまらないを7として自分に当てはめて評価しました(下記参照)。

これを見てわかる通り、かなりIf部分の障害の克服(q5〜q8)に割かれていることがわかりました。つまり、「もし〇〇になったらどうしよう?」とは考えるのですが、具体的に何をするかは決めない傾向が高いわけです。
ここからは私の想像ですが、その傾向があまりに強すぎると脳のバグが発生しやすくなるのではと考えています。脳からしてみれば、もしIfの通りの状況になっても、Then以下は書かれていないので、何をするのかの判断が難しくなります。私のような「どうしよう?」と考える癖がある人は、ある程度Thenを決めてしまうことで生きやすくなるのではないか、と感じました。完璧主義な人は一度決めたThenを破ってしまうことを怖いと感じてしまうかもしれません。破ってしまうくらいなら、決めないほうが良いと。しかし、Thenを決めることにはそれなりのメリット、つまり「人生を生きやすくすること」があると思うのです。

Discussion