👀

Inside Flutter Hooks

2020/09/24に公開

概要

Flutter Hooksを使う機会があり、すごい便利だなと思っていたのですが、
内部的にどんな風に実装されているのか掘り下げてみようかと思い、今回色々調べてみました。
(何か間違っていたりしたらコメントいただけると嬉しいです :bow: )

Flutter Hooks とは?

React hooksをFlutterで実装したものになります。

image
https://github.com/rrousselGit/flutter_hooks

作者はProvider等でおなじみのRemiさんです。

サンプルの実行環境

flutter: v1.20.3
flutter_hooks: 0.14.0

Flutter Hooksの基本的な仕組み

useMemoized を掘り下げる

一番シンプルな useMemoized というhookを例にFlutter Hooksがどのような仕組みになっているのか追ってみたいと思います。

そもそも useMemoized とは?

useMemoized は何回ビルドが走っても初期値をキャッシュしてくれるhookです。

↓簡単なサンプルとして現在時刻を useMemoized でキャッシュし、Floating Action Button をタップする度に
カウンターが増えて再ビルドが走るようなサンプルを作成してみました。

import 'package:flutter/material.dart';
import 'package:flutter_hooks/flutter_hooks.dart';

void main() {
  runApp(MyApp());
}

class MyApp extends HookWidget {
  
  Widget build(BuildContext context) {
    final DateTime now = useMemoized(() => DateTime.now()); // 初期値として現在日時を保存
    final ValueNotifier<int> counter = useState<int>(0);
    return MaterialApp(
        title: 'Flutter Demo',
        theme: ThemeData(
          primarySwatch: Colors.blue,
          visualDensity: VisualDensity.adaptivePlatformDensity,
        ),
        home: Scaffold(
          body: Center(
            child: Column(
              mainAxisSize: MainAxisSize.min,
              children: [
                Text(
                  now.toString(),
                  style: TextStyle(fontSize: 25, fontWeight: FontWeight.bold),
                ),
                Text(
                  counter.value.toString(),
                  style: TextStyle(fontSize: 25, fontWeight: FontWeight.bold),
                )
              ],
            ),
          ),
          floatingActionButton: FloatingActionButton(
            onPressed: () => counter.value++, // カウンターが増えWidgetのビルドが走る
            child: Icon(Icons.add),
          ),
        ));
  }
}

実行結果

↑ counterの値が更新されても初期値として設定した現在日時の値は変更されていないのが分かるかと思います。
(2020-09-11 11:21:40.... の箇所)

useMemoized の実装は?

こちら で実装されています。以下に関連箇所だけ抜き出しました。

T useMemoized<T>(T Function() valueBuilder,
    [List<Object> keys = const <dynamic>[]]) {
  return use(_MemoizedHook(
    valueBuilder,
    keys: keys,
  ));
}

class _MemoizedHook<T> extends Hook<T> {
  const _MemoizedHook(
    this.valueBuilder, {
    List<Object> keys = const <dynamic>[],
  })  : assert(valueBuilder != null, 'valueBuilder cannot be null'),
        assert(keys != null, 'keys cannot be null'),
        super(keys: keys);

  final T Function() valueBuilder;

  
  _MemoizedHookState<T> createState() => _MemoizedHookState<T>();
}

class _MemoizedHookState<T> extends HookState<T, _MemoizedHook<T>> {
  T value;

  
  void initHook() {
    super.initHook();
    value = hook.valueBuilder();
  }

  
  T build(BuildContext context) {
    return value;
  }

  
  String get debugLabel => 'useMemoized<$T>';
}

より詳細に見ていこうと思います。:eyes:

useメソッド

先ずは useMemoized 内で使用されている use(_MemoizedHook(...useメソッド を掘り下げてみたいと思います。
この useメソッド は flutter_hooks/lib/src/framework.dart で以下の様に実装されています。

R use<R>(Hook<R> hook) => Hook.use(hook);

Hook というクラスのstatic メソッド use に引数のhook(ここでは_MemoizedHook)を渡して呼んでいます。
ここで Hook というクラスが出てきました。今度はこの Hook に着目したいと思います。

Hookクラス

Hookクラスはこちらに実装されています。
以下に要約したものを抜き出してみました。


abstract class Hook<R> with Diagnosticable {
  const Hook({this.keys});

  ('Use `use` instead of `Hook.use`')
  static R use<R>(Hook<R> hook) {
    assert(HookElement._currentHookElement != null, '''
Hooks can only be called from the build method of a widget that mix-in `Hooks`.
Hooks should only be called within the build method of a widget.
Calling them outside of build method leads to an unstable state and is therefore prohibited.
''');
    return HookElement._currentHookElement._use(hook);
  }

  final List<Object> keys;

  
  HookState<R, Hook<R>> createState();
}

先程出てきた Hook.use に着目したいと思います。
@Deprecated となっていて直接 Hook.use は呼ばずに先程の useメソッド を呼ぶようにとなっています。

ここでは HookElement._currentHookElement._use(hook) が呼ばれており、
HookElement._currentHookElement は後でも出てきますが こちらにstatic変数として定義されています。
HookElement._currentHookElement._use は別途掘り下げるとして createState で生成される HookState を見てみます。

HookStateクラス

こちらに実装されています。こちらも要約したものを以下に抜き出してみました。

abstract class HookState<R, T extends Hook<R>> with Diagnosticable {
  
  BuildContext get context => _element;
  HookElement _element;

  T get hook => _hook;
  T _hook;

  
  void initHook() {}

  
  void dispose() {}

  
  R build(BuildContext context);

  
  void didUpdateHook(T oldHook) {}

  void deactivate() {}
  void reassemble() {}

  
  void setState(VoidCallback fn) {
    fn();
    _element
      .._isOptionalRebuild = false
      ..markNeedsBuild();
  }
}

こうして見ると HookHookState の関係が StatefulWidgetState の関係に似てますね :eyes:

HookState 内に先程出てきた HookElement を保持し、BuildContext としてgetできるようにしています。
後で出てきますが、HookElementComponentElement をimplementしているので BuildContext として扱う事ができます。
詳しくはこちらを参照して下さい。
FlutterのBuildContextとは何か - Qiita

HookElement mixin

こちらに実装されています。こちらも要約して抜き出してみました。
HookElementuse メソッドでの処理がFlutter Hooksのキモとなる処理になってきます。

mixin HookElement on ComponentElement {
  static HookElement _currentHookElement;

  _Entry<HookState> _currentHookState;
  final LinkedList<_Entry<HookState>> _hooks = LinkedList();
  LinkedList<_Entry<bool Function()>> _shouldRebuildQueue;
  LinkedList<_Entry<HookState>> _needDispose;
  bool _isOptionalRebuild = false;
  Widget _buildCache;

  
  Widget build() {
    // 色々な前処理 ...
    _currentHookState = _hooks.isEmpty ? null : _hooks.first; // ①
    HookElement._currentHookElement = this; // ②
    try {
      _buildCache = super.build();
    } finally {
      // 後処理 ....
    }
    return _buildCache;
  }

  R _use<R>(Hook<R> hook) {
    if (_currentHookState == null) {
      _appendHook(hook);
    } else if (hook.runtimeType != _currentHookState.value.hook.runtimeType) { // ③
      final previousHookType = _currentHookState.value.hook.runtimeType;
      _unmountAllRemainingHooks();
      if (kDebugMode && _debugDidReassemble) {
        _appendHook(hook);
      } else {
        throw StateError('''
Type mismatch between hooks:
- previous hook: $previousHookType
- new hook: ${hook.runtimeType}
''');
      }
    } else if (hook != _currentHookState.value.hook) {
      final previousHook = _currentHookState.value.hook;
      if (Hook.shouldPreserveState(previousHook, hook)) { // ④
        _currentHookState.value
          .._hook = hook
          ..didUpdateHook(previousHook);
      } else {
        _needDispose ??= LinkedList();
        _needDispose.add(_Entry(_currentHookState.value));
        _currentHookState.value = _createHookState<R>(hook);
      }
    }

    final result = _currentHookState.value.build(this) as R;
    _currentHookState = _currentHookState.next; // ⑤
    return result;
  }
}

先程 HookState で出てきた HookElement._currentHookElement が定義されています。

大まかな処理の流れ

  • _currentHookState

    • HookState の LinkedListになっておりビルド中に useXXX で呼ばれた際の各HookStateの一覧を呼ばれた順で保持しています
  • build メソッド

    • ① : 前回Widgetのビルドが走った際の HookStateのLinkedList のキャッシュがあれば _currentHookState にセットしています
    • ② : staticな領域に現在build中のHookElementをセットしています

    HookWidgetStatefulHookWidget クラスを使ったWidgetのビルドでは内部的に HookElement を使用しているので HookElementbuild() メソッドが呼ばれます。

  • use メソッド

    • ③ : 前回ビルドした時のHookと今回ビルド中のHookの runtimeType が異なっている場合
      • _currentHookStateに格納されているHookStateをすべてクリアします
      • Debug中の場合(開発しててuseXXXを変更した等)今回Hookを新たに格納します
    • ④ : 前回ビルド時のHookと異なるオブジェクトの場合 shouldPreserveState メソッドでKeyが前回と異なっているかチェックを行います
      • 異なっている場合
        • 一旦以前のHookStateは破棄して今回のHookStateに入れ替えます
      • 異なっていない場合
        • HookStatedidUpdateHook が呼ばれます
    • ⑤ : 次に備えて、_currentHookState.next で次のHookStateにLinkedList内の位置を移動させています

LinkedListを使用して前回ビルドのHookStateと比較する処理は flutter_hooksのREADMEにも載っていますが
React hooks: not magic, just arrays | by Rudi Yardley | Medium
こちらを読むとさらに理解が深まりそうでした。

useMemoized に立ち返って

ここで useMemoized 内で呼ばれていた Hook.use に立ち返ってみると HookElement._currentHookElement._use(hook) が呼ばれていました。

引数の hook_MemoizedHook が設定され use メソッドが呼ばれることになります。
_currentHookState がnullの場合(初めてWidgetビルド中にuseXXXが呼ばれた場合)は _appendHook が呼ばれてます。
_appendHook は何をしているかというと

extension on HookElement {
  HookState<R, Hook<R>> _createHookState<R>(Hook<R> hook) {
    assert(() {
      _debugIsInitHook = true;
      return true;
    }(), '');

    final state = hook.createState()
      .._element = this
      .._hook = hook
      ..initHook();

    assert(() {
      _debugIsInitHook = false;
      return true;
    }(), '');

    return state;
  }

  void _appendHook<R>(Hook<R> hook) {
    final result = _createHookState<R>(hook);
    _currentHookState = _Entry(result);
    _hooks.add(_currentHookState);
  }
}

HookクラスcreateState を呼び出して HookState を作成し _currentHookState に設定しています。
上記であった前回ビルド時のHookStateと比較する等の処理が終わったあと以下の処理が行われます。

    final result = _currentHookState.value.build(this) as R;
    _currentHookState = _currentHookState.next;
    return result;

ここで HookState の buildメソッドを呼び出して戻りuseメソッドの戻り値として返しています。
useMemoized の場合だと _MemoizedHookState の buildが呼ばれることになり、
_MemoizedHookState の buildは単に保存した値を返しているだけなので、いくらWidgetのビルドが走っても
更新されない保存された値を返し続けるという仕組みになっているようです :sparkles:

  
  T build(BuildContext context) {
    return value;
  }

HookWidget

最後にhookを使う側で必要な HookWidget クラスを見てみたいと思います。

abstract class HookWidget extends StatelessWidget {
  const HookWidget({Key key}) : super(key: key);

  
  _StatelessHookElement createElement() => _StatelessHookElement(this);
}

class _StatelessHookElement extends StatelessElement with HookElement {
  _StatelessHookElement(HookWidget hooks) : super(hooks);
}

すごいシンプルで、StatelessWidget クラスを継承し、Elementを生成する際に
HookElement を実装した _StatelessHookElement を返すようになっています。

また、StatefulWidget 版も用意されている様でした。

abstract class StatefulHookWidget extends StatefulWidget {
  const StatefulHookWidget({Key key}) : super(key: key);

  
  _StatefulHookElement createElement() => _StatefulHookElement(this);
}

class _StatefulHookElement extends StatefulElement with HookElement {
  _StatefulHookElement(StatefulHookWidget hooks) : super(hooks);
}

ここまで仕組みがどうなっているのか超ざっくり説明しました。

主な登場人物とざっくり相関図

これまでで登場してきたクラスやmixinを相関図にしてみました。

  • Hook
  • HookElement
  • HookState
  • HookWidget
  • StatefulHookWidget (※今回は省いています)

※ 間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです :bow:

他のhooks達

ここまでで何となくでも仕組みが理解できたので、他のhooksも見てみたいと思います。

useContext

実装はこちら
これは至ってシンプルで以下の様に実装されています。

BuildContext useContext() {
  assert(
    HookElement._currentHookElement != null,
    '`useContext` can only be called from the build method of HookWidget',
  );
  return HookElement._currentHookElement;
}

実装をみるとなぜbuild中じゃないと呼び出せないのか分かりますね :eyes:
ちなみに HookElement._currentHookElement が null になるタイミングはWidgetのビルドが終わったタイミングになります。

useEffect

実装はこちら

void useEffect(Dispose Function() effect, [List<Object> keys]) {
  use(_EffectHook(effect, keys));
}

class _EffectHook extends Hook<void> {
  const _EffectHook(this.effect, [List<Object> keys])
      : assert(effect != null, 'effect cannot be null'),
        super(keys: keys);

  final Dispose Function() effect;

  
  _EffectHookState createState() => _EffectHookState();
}

class _EffectHookState extends HookState<void, _EffectHook> {
  Dispose disposer;

  
  void initHook() {
    super.initHook();
    scheduleEffect();
  }

  
  void didUpdateHook(_EffectHook oldHook) {
    super.didUpdateHook(oldHook);

    if (hook.keys == null) {
      if (disposer != null) {
        disposer();
      }
      scheduleEffect();
    }
  }

  
  void build(BuildContext context) {}

  
  void dispose() {
    if (disposer != null) {
      disposer();
    }
  }

  void scheduleEffect() {
    disposer = hook.effect();
  }

  
  String get debugLabel => 'useEffect';

  
  bool get debugSkipValue => true;
}

使い方としては useEffect 第一引数で渡された処理が初回呼ばれて、以降は第二引数のKeyに変更が無い限り
処理が呼ばれる事はありません。

    useEffect(() {
      print('useEffect');
      return () => print('dispose');
    }, const []);

↑の例だと第二引数のKeyに const [] を指定しているので初回だけしか print('useEffect'); は呼ばれません。
また第一引数の戻り値として終了処理を Function() として返せるのでもう一度処理が呼ばれる前にクリアさせたい等に使えそうです。

Keyが変更されるサンプルとして useMemoized のサンプルに useEffect を呼ぶ処理を追加してみました。

// ... 省略
class MyApp extends HookWidget {
  
  Widget build(BuildContext context) {
    final DateTime now = useMemoized(() => DateTime.now());
    final ValueNotifier<int> counter = useState<int>(0);
    // ☆ここから追加
    useEffect(() {
      print('useEffect');
      return () => print('dispose');
    }, [counter.value]);
// ... 省略

↑のサンプルを実行し + ボタンをタップすると print('useEffect');print('dispose'); が呼ばれるのが分かるかと思います。

useEffectのしくみ

初回呼ばれる initHook 内で scheduleEffect メソッドを呼び出しています。
scheduleEffect メソッドがどうなっているかというと

  void scheduleEffect() {
    disposer = hook.effect();
  }

useEffect の第一引数で渡された Function() を 呼び出し戻り値の dispose を内部で保存しています。
disposeはここでは typedef Dispose = void Function(); として定義されています。
このタイミングで初回の処理を呼び出しています。

次に第二引数のKeyが変更された時点の処理を見てみたいと思います。

    } else if (hook != _currentHookState.value.hook) {
      final previousHook = _currentHookState.value.hook;
      if (Hook.shouldPreserveState(previousHook, hook)) {
        _currentHookState.value
          .._hook = hook
          ..didUpdateHook(previousHook);
      } else {
        _needDispose ??= LinkedList();
        _needDispose.add(_Entry(_currentHookState.value));
        _currentHookState.value = _createHookState<R>(hook);
      }
    }

既に説明した通り、HookElementuse メソッド内でKeyが変更されたかの判定を shouldPreserveState で行っており
Keyが変更されている場合、新たにHookStateを作り直しています。
作り直す際に initHook が呼ばれ内部で scheduleEffect を呼んでいます。
破棄された方のHookStateはbuildの最後で dispose が呼ばれ、内部で保持していた disposer() を呼び出しています。

useState

実装はこちら

ValueNotifier<T> useState<T>([T initialData]) {
  return use(_StateHook(initialData: initialData));
}

class _StateHook<T> extends Hook<ValueNotifier<T>> {
  const _StateHook({this.initialData});

  final T initialData;

  
  _StateHookState<T> createState() => _StateHookState();
}

class _StateHookState<T> extends HookState<ValueNotifier<T>, _StateHook<T>> {
  ValueNotifier<T> _state;

  
  void initHook() {
    super.initHook();
    _state = ValueNotifier(hook.initialData)..addListener(_listener);
  }

  
  void dispose() {
    _state.dispose();
  }

  
  ValueNotifier<T> build(BuildContext context) {
    return _state;
  }

  void _listener() {
    setState(() {});
  }

  
  Object get debugValue => _state.value;

  
  String get debugLabel => 'useState<$T>';
}

こちらは既に useMemoized のサンプルで使ってましたが、こちらは ValueNotifier をラップし
扱いやすくしてくれているhooksになります。

useStateのしくみ

こちらはシンプルで initHook 時に ValueNotifier を生成し、build時には生成した ValueNotifier を返しています。

まとめ

基本的なhooksの仕組みを何となくでも把握しとけば、他のhooksもソースコードを読むことで
ある程度理解できるようになりました :sparkles:
今回のように一番シンプルなものから掘り下げていくのは余分なInputが少ない分理解しやすいですね。

内部的な処理が分かっていれば、useContext をWidgetのビルドタイミング以外で使用したらダメだとか
事前に分かるので、広範囲でお世話になるライブラリ等は事前に内部がどんな風になっているのか把握しておくと、
トータル的にはハマる時間が無くなってスムーズかもしれません :sparkles:

また次も機会があれば何か掘り下げようかと思います。

Discussion