プログラミングで利用する様々な記号の呼び方・意味を調べてみた
ふと記号の名前や意味が気になったので、調べてみました。
キーボードは日本語入力の想定。
括弧系
角括弧 []
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
角括弧、ブラケット、大括弧 |
| 英語での呼び方 |
Square brackets, Brackets |
| 文学上の意味 |
引用文の補足、省略、強調、ルビ振りなど |
| プログラミング上での意味 |
配列の定義など |
| キーボード入力 |
Enter の左のキー |
波括弧 {}
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
波括弧(なみかっこ)、ブレース、中括弧 |
| 英語での呼び方 |
Curly brackets, Braces |
| 文学上の意味 |
複数選択肢の提示、詩の行分けなど(使用頻度は低め) |
| プログラミング上での意味 |
コードブロックの定義、オブジェクトの定義(JavaScript)など |
| キーボード入力 |
Shift キー + Enter の左のキー |
丸括弧 ()
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
丸括弧、パーレン、小括弧 |
| 英語での呼び方 |
Parentheses, Round brackets |
| 文学上の意味 |
補足説明、引用元の明示、発音記号など |
| プログラミング上での意味 |
関数の呼び出し、引数の定義、演算の優先順位の指定など |
| キーボード入力 |
8 キー + Shift キー 、 9 キー + Shift キー |
クォーテーション系
シングルクォーテーション '
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
シングルクォーテーション、シングルクォート、引用符 |
| 英語での呼び方 |
Single quotation mark, Apostrophe |
| 文学上の意味 |
引用、特定の語句の強調、思考や内言の表現 |
| プログラミング上での意味 |
文字列リテラルの定義、SQL での文字列や識別子のエスケープなど |
| キーボード入力 |
7 キー + Shift キー |
ダブルクォーテーション "
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
ダブルクォーテーション、ダブルクォート、二重引用符 |
| 英語での呼び方 |
Double quotation mark |
| 文学上の意味 |
会話文の引用、書籍や作品名の表記 |
| プログラミング上での意味 |
文字列リテラルの定義(多くの言語)、HTML 属性値、JSON のキーと値の定義、正規表現の一部など |
| キーボード入力 |
2 キー + Shift キー |
バッククォーテーション `
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
バッククォーテーション、バッククォート |
| 英語での呼び方 |
Backtick, Backquote, Grave accent |
| 文学上の意味 |
特定の語句の強調、プログラムコードの表記 |
| プログラミング上での意味 |
テンプレートリテラル(JavaScript)、コードブロックの表現(Markdown)など |
| キーボード入力 |
@ キー + Shift キー |
ちなみにバッククオーテーションをコードブロックで表示するには、前後に半角スペース
トリプルクォーテーション """ ※おまけ
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
トリプルクォーテーション |
| 英語での呼び方 |
Triple quotation mark, Triple quotes |
| 文学上の意味 |
長い引用文や詩の表記、複数行の文字列の表現 |
| プログラミング上での意味 |
Python での複数行文字列リテラル、ドキュメンテーション文字列(docstring)など |
| キーボード入力 |
|
区切り文字
ドット .
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
ドット、点、ピリオド |
| 英語での呼び方 |
Dot, Period, Full stop |
| 文学上の意味 |
文の終止符、略語の区切り、小数点 |
| プログラミング上での意味 |
浮動小数点数、ファイルの拡張子、オブジェクトへのアクセスなど |
| キーボード入力 |
る キー |
カンマ ,
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
カンマ、コンマ、読点(とうてん) |
| 英語での呼び方 |
Comma |
| 文学上の意味 |
句読点、単語や節の区切り、並列関係の表現 |
| プログラミング上での意味 |
引数や要素の区切り、配列の要素の区切り |
| キーボード入力 |
ね キー |
コロン :
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
コロン |
| 英語での呼び方 |
Colon |
| 文学上の意味 |
説明や列挙の前置き、時間の区切り、比率の表現 |
| プログラミング上での意味 |
オブジェクトでのキーと値の区切り |
| キーボード入力 |
け キー + Shift キー |
セミコロン ;
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
セミコロン |
| 英語での呼び方 |
Semicolon |
| 文学上の意味 |
密接に関連する独立節の接続、箇条書きの区切り |
| プログラミング上での意味 |
行末、for ループの条件式内の区切りなど |
| キーボード入力 |
れ キー。 |
エクスクラメーションマーク !
Exclamation
〔突然放つ〕感嘆[驚き・喜び]の声[叫び]
〔抗議などの〕叫び声、悲鳴
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
エクスクラメーションマーク、感嘆符、びっくりマーク |
| 英語での呼び方 |
Exclamation mark, Exclamation point, Bang |
| 文学上の意味 |
感嘆、驚き、強調、命令 |
| プログラミング上での意味 |
論理否定(NOT)演算子など |
| キーボード入力 |
1 キー + Shift キー |
クエスチョンマーク ?
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
クエスチョンマーク、疑問符、はてなマーク |
| 英語での呼び方 |
Question mark |
| 文学上の意味 |
疑問、不確実性 |
| プログラミング上での意味 |
三項演算子、ワイルドカード(SQL など)など |
| キーボード入力 |
/ キー + Shift キー |
ハッシュ #
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
ハッシュ、シャープ、ナンバーサイン、井桁(いげた) |
| 英語での呼び方 |
Hash, Pound sign, Number sign, Octothorpe |
| 文学上の意味 |
番号記号、ハッシュタグ(SNS) |
| プログラミング上での意味 |
コメント行、CSS の ID セレクタ、URI のフラグメント識別子など |
| キーボード入力 |
3 キー + Shift キー |
アンパサンド &
Ampersand
〔文字の〕アンパサンド、アンド記号
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
アンパサンド 、アンド |
| 英語での呼び方 |
Ampersand |
| 文学上の意味 |
"and" の省略記号 |
| プログラミング上での意味 |
論理 AND 演算子など |
| キーボード入力 |
6 キー + Shift キー |
バーティカルバー |
Vertical
縦の、垂直の、直立の
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
バーティカルバー、縦棒、パイプ |
| 英語での呼び方 |
Vertical bar, Pipe |
| 文学上の意味 |
区切り、選択肢の並列 |
| プログラミング上での意味 |
論理 OR 演算子、パイプ(シェルコマンドの出力結合)など |
| キーボード入力 |
\(バックスラッシュ) キー + Shift キー |
アンダースコア _
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
アンダースコア、下線、 (アンダーバーってあんまり聞かないなぁ) |
| 英語での呼び方 |
Underscore, Underline |
| 文学上の意味 |
強調、下線、スペースの代替 |
| プログラミング上での意味 |
変数名や関数名の区切り、プライベートな変数やメソッドの接頭辞など |
| キーボード入力 |
Shift キー + ろ キー |
アットマーク @
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
アットマーク |
| 英語での呼び方 |
At sign, At symbol |
| 文学上の意味 |
単価の表示(例: 3 at $5)、電子メールアドレスの区切り |
| プログラミング上での意味 |
デコレータ(Python)、アノテーション(Java)、URL の認証情報など |
| キーボード入力 |
2 キー + Shift キー |
ドルマーク $
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
ドル記号、ダラー |
| 英語での呼び方 |
Dollar signn |
| 文学上の意味 |
通貨の単位 |
| プログラミング上での意味 |
変数の開始記号、jQuery での要素選択など |
| キーボード入力 |
4 キー + Shift キー |
数学的記号
プラス +
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
プラス、足す |
| 英語での呼び方 |
Plus sign |
| 文学上の意味 |
加算、正の符号、追加 |
| プログラミング上での意味 |
加算演算子、文字列連結演算子、インクリメント演算子(++)など |
| キーボード入力 |
; キー + Shift キー |
マイナス・ハイフン -
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
マイナス、引く、ハイフン |
| 英語での呼び方 |
Minus sign, Hyphen, Dash |
| 文学上の意味 |
減算、負の符号、単語の連結(ハイフン)、範囲の表現(ダッシュ) |
| プログラミング上での意味 |
減算演算子、単項マイナス演算子(負の符号)、コマンドのオプションなど |
| キーボード入力 |
ほ キー |
アスタリスク *
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
アスタリスク、米印 |
| 英語での呼び方 |
Asterisk, Star |
| 文学上の意味 |
注釈記号、伏字、電話の記号 |
| プログラミング上での意味 |
乗算演算子、ワイルドカード(ファイル名、SQL)など |
| キーボード入力 |
: キー + Shift キー |
パーセント %
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
パーセント、パーセント記号 |
| 英語での呼び方 |
Percent sign |
| 文学上の意味 |
百分率 |
| プログラミング上での意味 |
剰余演算子、URL エンコードなど |
| キーボード入力 |
5 キー + Shift キー |
スラッシュ /
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
スラッシュ、斜線 |
| 英語での呼び方 |
Slash, Forward slash |
| 文学上の意味 |
区切り、分数 |
| プログラミング上での意味 |
除算演算子、パス(Unix/Linux)、コメントの開始(//)など |
| キーボード入力 |
め キー |
バックスラッシュ \ or ¥
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
バックスラッシュ、円記号 |
| 英語での呼び方 |
Backslash |
| 文学上の意味 |
※特になし?誰か教えて |
| プログラミング上での意味 |
エスケープシーケンスの開始(\n, \tなど)、パス(Windows)、エスケープなど |
| キーボード入力 |
ろ キー |
イコール =
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
イコール、等号 |
| 英語での呼び方 |
Equals sign |
| 文学上の意味 |
等しい |
| プログラミング上での意味 |
代入演算子、比較演算子(==)など |
| キーボード入力 |
へ キー + Shift キー |
ハット・キャロット ^
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
ハット、キャレット、山形記号、べき乗記号 |
| 英語での呼び方 |
Caret, Circumflex |
| 文学上の意味 |
べき乗(数学)、校正記号(挿入箇所) |
| プログラミング上での意味 |
べき乗演算子、正規表現での行頭マッチなど |
| キーボード入力 |
へ キー + Shift キー |
チルダ ~
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
チルダ、波線 |
| 英語での呼び方 |
Tilde |
| 文学上の意味 |
約〜、から〜まで、近似、否定(論理学) |
| プログラミング上での意味 |
ユーザーのホームディレクトリ(Unix/Linux)など |
| キーボード入力 |
へ キー + Shift キー |
小なり <
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
小なり、小なり記号 |
| 英語での呼び方 |
Less than sign |
| 文学上の意味 |
〜より小さい、劣勢 |
| プログラミング上での意味 |
小なり比較演算子、リダイレクト(入力)、HTML タグの開始記号など |
| キーボード入力 |
ね キー + Shift キー |
大なり >
| 項目 |
説明 |
| 日本語での呼び方 |
大なり、大なり記号 |
| 英語での呼び方 |
Greater than sign |
| 文学上の意味 |
〜より大きい、優勢 |
| プログラミング上での意味 |
大なり比較演算子、リダイレクト(出力)、HTML タグの閉じ記号など |
| キーボード入力 |
る キー + Shift キー |
感想
プログラミングで何気なく使っている記号にもそれぞれ意味があるのだと感じました!
文字ひとつひとつに込められた意味を思い描きつつコードリーディングしたいです!!!(大嘘)
興味本位で始めるんじゃなかった
Wikipedia は偉大だった…
Discussion
どう見てもクオーテーションのあたりから力尽きてる
日本語での呼び方ですが、JIS X 0201:1997の表1 ラテン文字用図形文字集合の「日本語通用名称(参考)」を見ると、なかなかに味わい深いです。
※ISO/IEC 646の国際基準版(IRV)との差異があるものは、符号位置も書いています。
!: 感嘆符": 引用符、ウムラウト#: 番号記号$: ドル記号%: パーセント&: アンパサンド': アポストロフィー、アクサンテギュ(: 左小括弧): 右小括弧*: アステリスク+: 正符号,: コンマ、セディユ-: ハイフン、負記号.: ピリオド/: 斜線:: コロン;: セミコロン<: 不等号(より小)=: 等号>: 不等号(より大)?: 疑問符@: 単価記号[: 左大括弧¥: 円記号]: 右大括弧^: アクサンシルコンフレックス_: アンダライン`: アクサングラーブ{: 左中括弧|: 縦線}: 左中括弧‾: オーバライン