EC2 Knowledge
<T系インスタンスはcpuクレジットがないとバースト出来ない>
cpuクレジットがなかったんで、ベースラインのパフォーマンスしか出せない。
t3.largeのベースラインパフォーマンスは30%
(参照)
(AWS) T系インスタンスのクレジットを使い果たすとどうなるか?
バーストパフォーマンス(T系)インスタンスの特徴を理解して上手に利用しよう
バーストパフォーマンスインスタンスの CPU クレジットとベースライン使用率
AWS calculator で値段をシュミレートできる。
t3.large (ssd 50GB, CPU util 70%): 60$(monthly)
t3.xlarge (ssd 50GB, CPU util 70%): 110$(monthly)
なるほど。t3は低レイテンシー、マイクロサービス等のinteractive applicationに向いてるのね。なるほど。
T2は、ウェブサイト、ウェブアプリケーション、開発環境、ビルドサーバー、コードリポジトリ、マイクロサービス、テストやステージングの環境、基幹業務アプリケーションといったユースケースを想定して設計されています。
T3は、マイクロサービスや低レイテンシーのインタラクティブアプリケーション・小規模/中規模のデータベースなど仮想デスクトップ、開発環境、コードリポジトリ、およびビジネスクリティカルなアプリケーションといったユースケースを想定して設計されています。
T3はT2よりもクリティカルな性能要件を求められるユースケースを想定して設計されている点が違います。また、T3は一時的に高負荷の処理によってスパイクが発生するような、CPU 使用率が中程度のアプリケーション向けに設計されています。
Puppeteer を EC2 Amazon Linux で起動させるために必要な手順(troubleshooting)