💭

AWS Certified Developerに合格しました[2025.09.25]

に公開

AWS Cerified Solution Architect - Associateを取得済みです。Solution Architect - Professional取得に向けて、Associate関連の資格としてAWS Certified Developer取得ができました。

https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-developer-associate/

試験範囲のサービスとしては、

  • Amazon API Gateway
  • AWS Lambda
  • AWS Dynamodb
    など。サーバーレスのサービスの開発・設計がメインです。
    詳細は、試験ガイドが参考になります。

https://d1.awsstatic.com/ja_JP/training-and-certification/docs-dev-associate/AWS-Certified-Developer-Associate_Exam-Guide.pdf

学習方法

最初に試験問題セットを解きました。学習前時点で17/20正解しました。SolutionArchitect-Associateの資格内容を重複しているところがありました。

次に、

  • AWS Skill Builder の無料範囲内でコンテンツを視聴、また試験問題セットを実施。
  • CloudLicenseでAWS DVAの試験を解くこと
    で学習しました。学習時間の目安は次の通りで、勉強期間は1ヶ月半です。
項目 コスト 時間
AWS SkillBuilder 無料 4時間程度
CloudLicense 有料 20時間程度
合計学習時間 - 20-25時間程度

学習のポイント

学習の中で学んだことをまとめます。

開発

  • Exponential Backoff
    • 単純に等間隔リトライをすると過負荷状態が継続する可能性があり
    • 間隔を「指数関数的」に伸ばすことで、リトライによる過負荷を緩和

AWS DynamoDB

  • プライマリーキー

    • シンプルプライマリキー: パーティションキーのみで構成されます。各項目はパーティションキーで一意に識別されます。
    • 複合プライマリキー: パーティションキーとソートキーの2つの属性で構成されます。
  • グローバルセカンダリインデックス

    • 元のテーブルとは異なるインデックスを利用して検索できる
    • 最新のビジネス書籍を全部知りたいなど、現状の書籍テーブルのインデックスとは異なるインデックスを利用

Amazon API Gateway

  • AmazonAPIGatewayのステージ変数
    • APIGatewayのステージ変数を用いてLambda関数を切り替える

AWS Lambda

特徴 レイヤー EFS
目的 コードの再利用とデプロイの最適化 永続的なデータの読み書き
データ形式 ライブラリ、実行ファイル、共通コード 永続的なファイルデータ(テキスト、画像、モデルなど)
アクセス速度 関数のデプロイ時に含まれるため高速 ネットワーク経由のためレイテンシがある
ユースケース 依存関係の共通化 大きなファイルや共有データの永続化

AWS KMS

AWS SQS

  • Amazon SQS の FIFO キューと Lambda の同時実行動作
    • https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSSimpleQueueService/latest/SQSDeveloperGuide/fifo-queue-lambda-behavior.html
    • Lambda 関数は、同じメッセージグループに対して複数のインスタンスを同時に実行しないため、順序が維持されます。
      • メッセージグループごとに 1 つのインスタンス:
        • どの時点においても、特定のメッセージグループ ID のメッセージを処理しているのは 1 つの Lambda インスタンスのみ
      • 複数の異なるグループの同時処理:
        • Lambda は、複数のインスタンスを使用して、複数の異なるメッセージグループ ID のメッセージを同時に処理できます

セキュリティ

  • アイデンティティvsリソース
    • アイデンティティベース: ユーザーから見てどのリソースにアクセスできるか制御
    • リソースベース: リソースから見てどのユーザーからアクセスできるか制御
      • S3、Lambdaなどにリソースポリシーを設定可能

結果スコア

844/1000で合格しました。

NEXT

Professional資格の取得にむけて、Practioner/Associate系の資格を取得していきます。
https://iret.media/144449

次は、AWS Certified AI Practitionerを取得予定です。
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-ai-practitioner/

Discussion