🫡

Claude Code初心者のための完全セットアップガイド

に公開

📋 目次

  1. Claude Codeとは?
  2. システム要件の確認
  3. インストールと認証
  4. ターミナル環境の最適化
  5. プロジェクトの初期設定
  6. 設定ファイルの詳細解説
  7. よく使うコマンド集
  8. 音声入力で効率10倍
  9. MCP連携による機能拡張
  10. トラブルシューティング
  11. セキュリティとベストプラクティス

🎯 Claude Codeとは?

Claude Codeは、ターミナルで動作する対話型AIコーディングアシスタントです。単なるコード生成ツールではなく、以下のような特徴があります:

主な特徴

  • 🔧 直接的な環境操作: ファイルの編集、作成、削除を自然言語で指示
  • 🚀 コマンド実行: テスト、ビルド、デプロイなどのコマンドを実行
  • 📊 プロジェクト理解: コードベース全体を理解して適切な提案
  • 🔒 セキュリティ重視: ローカル環境で動作し、APIへの直接接続
  • 🌐 多言語対応: 日本語での指示も完全サポート

💻 システム要件の確認

必須要件

# Node.jsバージョン確認(18以上が必要)
node --version

# npmバージョン確認
npm --version

# gitバージョン確認(2.23以上推奨)
git --version

対応OS

  • macOS: 10.15以上
  • Linux: Ubuntu 20.04以上、Debian 10以上
  • Windows: WSL(Windows Subsystem for Linux)経由での利用

ハードウェア要件

  • メモリ: 最小4GB RAM
  • ネットワーク: インターネット接続必須(認証とAI処理のため)

📥 インストールと認証

ステップ1: Node.jsのインストール

Node.jsがインストールされていない場合:

# macOS (Homebrew使用)
brew install node

# Ubuntu/Debian
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_lts.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs

# Windows (WSL内で実行)
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_lts.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs

ステップ2: Claude Codeのインストール

# グローバルインストール(推奨)
npm install -g @anthropic-ai/claude-code

# ⚠️ 重要: sudoは使用しないでください
# エラーが出る場合は、npmの設定を変更
npm config set prefix ~/.npm-global
export PATH=~/.npm-global/bin:$PATH

ステップ3: 認証方法の選択

Claude Codeを起動:

claude

初回起動時に3つの認証オプションが表示されます:

1. Anthropic Console(デフォルト)

  • 公式コンソールでの認証
  • console.anthropic.comでのアカウントと課金設定が必要
  • 従量課金制

2. Claude Pro/Maxプラン

  • 月額固定料金でClaude.aiとClaude Codeの両方が利用可能
  • Pro: $20/月、Max: $200/月
  • コスパ最高の選択肢

3. エンタープライズ(Bedrock/Vertex AI)

  • 企業向けの大規模利用
  • 既存のAWSやGCPインフラとの統合

認証完了の確認

# 認証状態の確認
claude --version

# セッション開始
claude

🎨 ターミナル環境の最適化

推奨ターミナルアプリケーション

macOS

  1. iTerm2(最推奨)

    # Homebrewでインストール
    brew install --cask iterm2
    
  2. VS Code統合ターミナル

    • VS Code内でclaudeコマンドを実行すると自動で拡張機能がインストール

Linux

  • GNOME Terminal
  • Konsole
  • Terminator

Windows (WSL)

  • Windows Terminal(Microsoft Store)
  • VS Code統合ターミナル

改行入力の設定

Claude Codeで複数行の入力をする方法:

方法1: バックスラッシュ + Enter

これは1行目です\
これは2行目です\
これは3行目です

方法2: Option+Enter(Meta+Enter)の設定

macOS Terminal.app:

  1. 設定 → プロファイル → キーボード
  2. 「OptionキーをMetaキーとして使用」にチェック

iTerm2:

  1. 設定 → Profiles → Keys
  2. Left/Right Option keyを「Esc+」に設定
  3. Claude Code内で/terminal-setupを実行(Shift+Enterを設定)

通知設定

タスク完了時の通知を有効化:

# ターミナルベル通知を有効化
claude config set --global preferredNotifChannel terminal_bell

# macOSの場合、システム設定で通知を許可
# システム設定 → 通知 → [使用中のターミナルアプリ]

カラーテーマの設定

# 利用可能なテーマを確認
claude config list

# ダークテーマに設定
claude config set --global theme dark

# その他のオプション:light, light-daltonized, dark-daltonized

🚀 プロジェクトの初期設定

基本的なワークフロー

# 1. プロジェクトディレクトリに移動
cd /path/to/your/project

# 2. Claude Codeを起動
claude

# 3. プロジェクトの概要を理解させる
> このプロジェクトを分析して、主な機能と構造を教えてください

# 4. CLAUDE.mdファイルを生成
> /init

# 5. 生成されたCLAUDE.mdをコミット
> git add CLAUDE.md && git commit -m "Add CLAUDE.md for project documentation"

CLAUDE.mdファイルの構造

# プロジェクト名

## 概要
プロジェクトの目的と主な機能

## 技術スタック
- フロントエンド: React, TypeScript
- バックエンド: Node.js, Express
- データベース: PostgreSQL

## ディレクトリ構造

src/
├── components/
├── services/
└── utils/


## 開発ガイドライン
- コーディング規約
- テスト方針
- デプロイ手順

## Claude Codeへの指示
- 常にTypeScriptを使用
- テストを書いてからコードを実装
- コミットメッセージは日本語で

⚙️ 設定ファイルの詳細解説

設定ファイルの階層

Claude Codeは以下の優先順位で設定を読み込みます:

  1. エンタープライズポリシー(最優先)

    • /etc/claude-code/policies.json(Linux/WSL)
    • /Library/Application Support/ClaudeCode/policies.json(macOS)
  2. コマンドライン引数

    claude --model opus
    
  3. プロジェクトローカル設定

    • .claude/settings.local.json(gitignore対象)
  4. プロジェクト共有設定

    • .claude/settings.json(チーム共有)
  5. ユーザー設定

    • ~/.claude/settings.json(全プロジェクト共通)

settings.jsonの詳細設定

{
  // パーミッション設定
  "permissions": {
    // 自動承認するコマンド
    "allow": [
      "Bash(npm test)",
      "Bash(npm run lint)",
      "Bash(git status)",
      "Bash(git diff:*)",
      "Read(package.json)",
      "Read(tsconfig.json)"
    ],
    // 自動拒否するコマンド
    "deny": [
      "Bash(rm -rf:*)",
      "Bash(sudo:*)",
      "Bash(git push:*)",
      "Read(.env)",
      "Write(.env)"
    ],
    // 追加の作業ディレクトリ
    "additionalDirectories": [
      "../shared-components",
      "../../documentation"
    ],
    // デフォルトの権限モード
    "defaultMode": "allowEdits"
  },
  
  // 環境変数
  "env": {
    "NODE_ENV": "development",
    "CLAUDE_CODE_ENABLE_TELEMETRY": "0",
    "BASH_DEFAULT_TIMEOUT_MS": "30000"
  },
  
  // その他の設定
  "cleanupPeriodDays": 30,
  "includeCoAuthoredBy": true,
  
  // カスタムAPIキーヘルパー(エンタープライズ向け)
  "apiKeyHelper": "/usr/local/bin/get-api-key.sh"
}

プロジェクト別カスタマイズ例

React/TypeScriptプロジェクト

{
  "permissions": {
    "allow": [
      "Bash(npm run build)",
      "Bash(npm run test:*)",
      "Bash(npx eslint:*)",
      "Bash(npx prettier:*)"
    ]
  },
  "env": {
    "NODE_OPTIONS": "--max-old-space-size=4096"
  }
}

Python/Djangoプロジェクト

{
  "permissions": {
    "allow": [
      "Bash(python manage.py:*)",
      "Bash(pytest:*)",
      "Bash(black:*)",
      "Bash(flake8:*)"
    ]
  },
  "env": {
    "DJANGO_SETTINGS_MODULE": "myproject.settings.development"
  }
}

📝 よく使うコマンド集

基本コマンド(CLI)

# Claude Codeの起動
claude

# 最新セッションの継続
claude --continue

# 過去のセッションから選択して再開
claude --resume

# 特定のモデルで起動
claude --model opus  # 最高性能
claude --model sonnet  # バランス型

# ヘルプ表示
claude --help

セッション内コマンド(スラッシュコマンド)

コマンド 説明 使用例
/init CLAUDE.mdを生成 プロジェクト開始時
/clear コンテキストをリセット タスク切り替え時
/compact 会話を要約してトークン節約 長い会話の後
/review PRやコードレビュー /review PR#123
/model モデルを切り替え /model opus
/config 設定画面を開く 初期設定時
/help コマンド一覧表示 困ったとき
/vim Vimモード切り替え Vimユーザー向け
/allowed-tools 利用可能なツール確認 権限確認時
/terminal-setup ターミナル設定支援 iTerm2使用時

効率的なプロンプトパターン

# ファイル編集
> components/Header.tsxにダークモードトグルボタンを追加して

# テスト実行とバグ修正
> npm testを実行して、失敗したテストを修正して

# リファクタリング
> utils/api.tsのfetchData関数をasync/awaitを使って書き直して

# ドキュメント生成
> README.mdにインストール手順とAPI仕様を追加して

# Git操作
> 現在の変更を確認して、機能ごとにコミットを分けて

🎤 音声入力で効率10倍

なぜ音声入力が効果的か

  • 入力速度: タイピング40-60語/分 vs 音声150-200語/分
  • 情報量: 背景・理由・期待結果を自然に含められる
  • 認知負荷: 思考に集中できる

推奨音声入力ツール

1. Superwhisper(有料・最推奨)

# macOS専用
# https://superwhisper.com からダウンロード

# 設定例
- 言語: 日本語
- 後処理: Claude Sonnet 4で英訳
- ホットキー: Option + Space

2. WispFlow(無料)

# ブラウザベース
# https://wispflow.com

# 特徴
- 高精度な日本語認識
- フィラー除去機能
- リアルタイム文字起こし

3. macOS標準音声入力

# システム設定 → キーボード → 音声入力
# ショートカット: Fn キー2回押し

音声入力の実践例

# タイピングでの指示
> バグを修正して

# 音声での指示(より具体的)
> ユーザー一覧ページで、2ページ目に移動するとデータが表示されない
> バグがあるので調査して修正してください。
> ページネーションのロジックに問題がありそうです。

🔌 MCP連携による機能拡張

MCPとは

Model Context Protocol(MCP)は、Claude Codeの機能を拡張するプラグインシステムです。

主要なMCPサーバー

1. Figma MCP

デザインからコード生成:

# インストール
claude mcp add figma

# 使用例
> FigmaのこのURLからReactコンポーネントを生成して
> https://www.figma.com/file/xxxxx

2. GitHub MCP

GitHub連携の強化:

# インストール
claude mcp add github

# 使用例
> リポジトリのissue一覧を確認して
> PR #123の変更内容をレビューして

3. Playwright MCP

ブラウザ自動操作とE2Eテスト:

# インストール
claude mcp add playwright npx @playwright/mcp@latest

# 使用例
> ログイン機能のE2Eテストを作成して
> 現在のページのスクリーンショットを撮って

4. Context7 MCP

最新ドキュメント参照:

# インストール
claude mcp add --transport sse context7 https://mcp.context7.com/sse

# 使用例
> React 19の新機能について教えて
> Next.js 14のApp Routerの使い方を説明して

カスタムMCPの作成

// my-custom-mcp/index.js
import { Server } from '@modelcontextprotocol/sdk';

const server = new Server({
  name: 'my-custom-mcp',
  version: '1.0.0',
});

server.setRequestHandler('tools/list', async () => ({
  tools: [{
    name: 'my_custom_tool',
    description: 'カスタムツールの説明',
    inputSchema: {
      type: 'object',
      properties: {
        input: { type: 'string' }
      }
    }
  }]
}));

server.start();

🔧 トラブルシューティング

よくある問題と解決方法

1. インストールエラー

# npmの権限エラー
npm ERR! code EACCES

# 解決方法
mkdir ~/.npm-global
npm config set prefix '~/.npm-global'
echo 'export PATH=~/.npm-global/bin:$PATH' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

2. WSLでの問題

# Node.jsが見つからない
exec: node: not found

# 解決方法
# Windowsのnpmではなく、WSL内のnpmを使用
which npm  # /usr/bin/npm であることを確認
which node # /usr/bin/node であることを確認

# 正しくない場合は再インストール
sudo apt update
sudo apt install nodejs npm

3. 認証エラー

# APIキーエラー
Error: Invalid API key

# 解決方法
# 1. 認証をやり直す
claude logout
claude login

# 2. 環境変数を確認
echo $ANTHROPIC_API_KEY

4. VS Code拡張機能が自動インストールされない

# codeコマンドが見つからない

# 解決方法
# VS Code内で Cmd+Shift+P (Mac) / Ctrl+Shift+P (Win/Linux)
# "Shell Command: Install 'code' command in PATH" を実行

デバッグモード

# 詳細なログを表示
claude --verbose

# 環境変数でデバッグ
export CLAUDE_DEBUG=1
claude

🔒 セキュリティとベストプラクティス

セキュリティ設定

1. 機密ファイルの保護

// .claude/settings.json
{
  "permissions": {
    "deny": [
      "Read(.env*)",
      "Read(**/*secret*)",
      "Read(**/*key*)",
      "Write(.env*)"
    ]
  }
}

2. Gitフックの設定

# .git/hooks/pre-commit
#!/bin/bash
# Claude Codeが.envファイルを変更していないかチェック
if git diff --cached --name-only | grep -q "\.env"; then
  echo "Error: .env file changes detected. Please review carefully."
  exit 1
fi

ベストプラクティス

1. こまめなコミット

# 良い変更ができたらすぐにステージング
> この変更をgit addして

# 機能ごとにコミット
> 現在の変更を機能別に分けてコミットして

2. レビューの習慣

# 変更前に確認
> この変更を実装する前に、影響範囲を分析して

# 実装後に確認
> 実装した変更の差分を表示して、問題がないか確認して

3. テスト駆動開発

# テストファースト
> まずUserService.tsのテストを書いて

# 実装
> テストが通るようにUserServiceを実装して

# リファクタリング
> テストが通ることを確認しながらリファクタリングして

コスト管理

# 使用量の確認
npx ccusage@latest

# 日次レポート
npx ccusage@latest daily

# モデル切り替えでコスト削減
/model sonnet  # Opusの1/5のコスト

🎯 実践的な使用例

例1: Reactコンポーネントの作成

> 以下の要件でTodoListコンポーネントを作成してください:
> - TypeScriptを使用
> - タスクの追加・削除・完了機能
> - ローカルストレージに保存
> - Tailwind CSSでスタイリング
> - テストも一緒に作成

例2: APIエンドポイントの実装

> Express.jsでREST APIを実装してください:
> - /api/users - ユーザーのCRUD操作
> - JWT認証を実装
> - バリデーションミドルウェア付き
> - Swaggerドキュメント生成

例3: バグの調査と修正

> npm testを実行して、失敗しているテストを確認してください。
> その後、原因を調査して修正してください。
> 修正後、すべてのテストが通ることを確認してください。

まとめ

Claude Codeは単なるAIアシスタントではなく、真のペアプログラミングパートナーです。このガイドで紹介した設定とテクニックを活用することで、開発効率を大幅に向上させることができます。

次のステップ:

  1. まずは基本的なセットアップを完了させる
  2. 簡単なタスクから始めて徐々に複雑な作業へ
  3. 音声入力とMCP拡張で更なる効率化
  4. チームでの活用方法を検討

Discussion