Closed3

Prisma + MySQL でバックエンドを作ってみよう

ShuNiShuNi

現状

docker-composeを使って、React, Node, MySQLでそれぞれサーバーを立ててあり、フロントエンドがほぼ作り終わった状態。databseの構造考えて、apiを叩こうかとしているときに、急遽Prismaを使う必要ができたため、NodeのサーバーにPrismaを乗っけてdatabseを扱ってみようかなと。

ShuNiShuNi

実際にPrismaを実装してみよう

自分の場合はもうすでにdatabaseがあるのでどうしたものかとまよったが、
公式docがまた充実している。RDBでも、MongoDBのようなNoSQLDB用のDocも用意されていた

https://www.prisma.io/docs/getting-started/setup-prisma/add-to-existing-project/relational-databases-typescript-postgres

右上の方に JS/TS、 postgreSQL/MySQLなどmysqlだけじゃなくて自分の環境に合わせた公式docが見れる
基本はこれにそってやれば順調に進んだ。
database urlがdockerだとどうなるんだ??とやや気になったが、特に気にする必要はない
アカウントとパスワード、ポートとテーブルだけ指定してあげればよし。

いろいろdatabseをいじって、CLIから

show tables;
select * from .. ;

とみてももちろんいいが、

npx prisma studio

とすればGUIでみることができてrelationもみやすい。
デフォルトだとlocalhostのポート5555で開くっぽい

このスクラップは2022/09/29にクローズされました