Open2

Ubuntu 22.04 LTS (AWS EC2)に、MySQL Shellをインストールする

shuichishuichi

aptでインストールする。

何はともあれ、リポジトリ情報を最新化。

sudo apt update -y

MySQL Shellのインストールの公式ページ:

https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.4/en/mysql-shell-install-linux-quick.html

aptリポジトリの確認

sudo apt search mysql-shell
# => ない...

MySQLのaptリポジトリを追加する

MySQLのaptリポジトリ追加手順の公式ページ:
https://dev.mysql.com/doc/mysql-apt-repo-quick-guide/en/#apt-repo-setup

基本的には、公式ページにしたがって進めるだけ...なのだが、debファイルの入手の部分のみ、CLIでやる方法が書かれていないので、補足。

1. debファイルの入手

CLIでインストールを進める場合、wgetcurlでdebファイルを入手する訳だが、その具体的な手順は公式ページに示されていない。debファイルのURLの調べ方を以下に記載する。

上記公式ページ手順1:

  1. Go to the download page for the MySQL APT repository at https://dev.mysql.com/downloads/repo/apt/.

中のリンク( https://dev.mysql.com/downloads/repo/apt/ )をクリックすると、ブラウザからdebパッケージをダウンロードする雰囲気のページが開く。

【スクショ】

このページの「DOWNLOAD」ボタンを押すと、ログイン云々のページに遷移するが、そのページの下部に「No thanks, just start my download.」というリンクがある。このリンクのURLがdebファイル。

ファイル名:mysql-apt-config_0.8.30-1_all.deb

wget https://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.8.30-1_all.deb

あとは道なり

wget https://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.8.30-1_all.deb
sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.8.30-1_all.deb
Package configuration


 ┌─────────────────────────────────┤ Configuring mysql-apt-config ├─────────────────────────────────┐
 │ MySQL APT Repo features MySQL Server along with a variety of MySQL components. You may select    │
 │ the appropriate product to choose the version that you wish to receive.                          │
 │                                                                                                  │
 │ Once you are satisfied with the configuration then select last option 'Ok' to save the           │
 │ configuration, then run 'apt-get update' to load package list. Advanced users can always change  │
 │ the configurations later, depending on their own needs.                                          │
 │                                                                                                  │
 │ Which MySQL product do you wish to configure?                                                    │
 │                                                                                                  │
 │                   MySQL Server & Cluster (Currently selected: mysql-8.4-lts)                     │
 │                   MySQL Tools & Connectors (Currently selected: Enabled)                         │
 │                   MySQL Preview Packages (Currently selected: Disabled)                          │
 │                   Ok                                                                             │
 │                                                                                                  │
 │                                                                                                  │
 │                                              <Ok>                                                │
 │                                                                                                  │
 └──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘


sudo apt update -y
sudo apt search mysql-shell
sudo apt install -y mysql-shell
sudo reboot

インストールが成功したかどうかの確認

$ mysqlsh --version
mysqlsh   Ver 8.4.0 for Linux on x86_64 - for MySQL 8.4.0 (MySQL Community Server (GPL))
shuichishuichi

MySQL ShelのUpgrade Checker Utilityで、互換性を確認する

https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.4/en/mysql-shell-utilities-upgrade.html

  1. JavaScriptモードで起動する

    mysqlsh --javascript
    

    この起動方法は、mysqlsh --helpで確認した。

  2. Upgrade Checker Utilityを実行する

    let rdsAddress = "<rdsAddress>";
    let username = "<username>";
    let password = "<password>";
    
    util.checkForServerUpgrade(`${username}@${rdsAddress}`,
                               {"password" : password, "targetVersion" : "8.0.28"});