Open21

イベント参加の記録

shu-saginoyashu-saginoya

高まるウェブアクセシビリティの需要ーfreee×ニューズピックスー〜フロントエンド最前線〜

shu-saginoyashu-saginoya

JavaScript初心者向け!お天気APIを使って、JSコードをひも解くプチハンズオン2023

shu-saginoyashu-saginoya

Vue Fes Japan 2023

会場:
中野セントラルパーク カンファレンス

年に一度のVue.jsのお祭りに初参加しました。
コアメンバーの方々の声を生で聴けるのは貴重な体験でした。

shu-saginoyashu-saginoya

AIとPythonで音声から書き起こし!OpenAIのWhisperを無料で使いこなすハンズオン

shu-saginoyashu-saginoya

プログラミングにおけるより良い選択とは〜『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』から紐解く設計方法〜

shu-saginoyashu-saginoya

フロントエンドの技術選定 ~2023を振り返る~ Lunch LT

主催:Findy
オンライン開催

shu-saginoyashu-saginoya

中央区のTech企業が赤裸々に語るエンジニア採用事情

主催: CHUO Tech
会場: メドピアオフィス

shu-saginoyashu-saginoya

開発組織から経営層までが開発生産性を考える時代へ - DMMが伝えたい組織づくり

主催: Findy Team+
オンライン開催

shu-saginoyashu-saginoya

Vue.js v-tokyo Meetup #19

テーマ: Vue.js 3.4 をキャッチアップしよう!特集
主催: Vue.js日本ユーザーグループ
会場: 株式会社オプティム

特に印象的だったのは、「defineModel」により、今まで面倒だった親子コンポーネント間のリアクティブな値のやりとりが、とてもシンプルになったこと

shu-saginoyashu-saginoya

TechBrew in 東京〜業務外で取り組む 個人開発での学び〜

主催: Findy
開催場所: voicy オフィス

個人開発プロジェクトにスポットライトを当てたイベント

shu-saginoyashu-saginoya

“コンポーネント”が登場してCSS設計はどう変わったか?

主催: CeeBeeDee
場所: オンライン開催

以前読んた「CSS設計完全ガイド」の著者半田惇志さんが登壇。
この書籍はコンポーネントの設計のためにCSSの設計思想は重要と思い読んだ本。
とても参考になった一方で、CSSのモジュール分割とコンポーネントの分割は異なるのも事実で、そのギャップをどう考えるかという点について、このイベントでは話がきけた。

shu-saginoyashu-saginoya

Vue.js v-tokyo Meetup #20

主催:  Vue.js日本ユーザーグループ
テーマ: Developer Experience 開発者体験特集!
場所: PLAID(GINZA SIX 10F)

LTメモ

ヘッドレスUIライブラリ
ふるまいを提供する
例:heddlessUI / radix

vuejs/language-tools
DX貢献
言語サーバー機能と型チェッカー機能をもっている
volar.jsをベースにしている

Nuxt server api
APIを手軽につくれる
型が自動的につくのが便利

Nuxt DevTools 101
Nuxtは自動化されている部分が多い(抽象化)ため、裏で何が起こっているかわかりづらい(学習しづらい)
Vue DevToolsの上位互換
コンポーネントの状態や関係性がわかる
どういった処理がされているか可視化
重い処理、ボトルネックなどさがせる

shu-saginoyashu-saginoya

microCMS Meetup 2024

会場: 中野セントラルパーク カンファレンス

  • スポーツ業界でmicroCMSを積極的に導入している話
  • 基礎自治体サイトへのヘッドレスCMS導入で目指したもの
  • microCMSの開発組織
  • microCMS最新リリース情報

普段から利用させていただいているmicroCMSのイベント。
実際の導入事例を詳しくきけてとても参考になった。
渋谷区のサイトの話が特に印象に残ったので、今後改めてよく調べてみたい。

shu-saginoyashu-saginoya

増田さんに聞く! ドメイン駆動設計の実践技法

主催: Findy
スピーカー: 増田亨さん
場所: オンライン

オライリー・ジャパンから出版されている「ドメイン駆動設計をはじめよう」という本の紹介を中心に、その本の訳者でもある増田さんのお話をきくことができた。
ドメイン駆動設計という少し調べただけではなかなか飲み込めないものをこの本を読めば理解できそうな気がした。
付録として失敗例が多数掲載されているらしいので、そういった点も興味ぶかい。
興味をもつためのきっかけとして面白い話がきけた。

shu-saginoyashu-saginoya

Nihonbashi.js #9

会場: 日本橋 サイボウズ
日時: 2024年10月31日 19時半~

トピックス

  • Streams API
  • 怖くないメモリ肥大化
  • React Nativeのbumpの知見
  • いまさらのStorybook
  • Form開発ってつらくないですか
  • React19でお手軽にCSS-in-JS