Closed15
HPのデスクトップにUbuntuをインストールしたのでその備忘録

- USBメモリの準備
https://diagnose-fix.com/topic2-003/
↑の記事を参考にISOイメージをUSBメモリに焼く.
これは自分のノートPCでやった. - デスクトップの電源を入れる→モニタの電源を入れる.スタートアップメニューが開いたらデスクトップの背面にUSBを指す.
- 再起動.画面が暗くなったらescを連打.→BIOSが立ち上がるのでF9を選択し,USBメモリを選択.
- あとはセットアップするだけ.

セットアップ.
研究室の前のメンバーの方が同じくUbuntu20.04.2LTSを使用しており,そのデータ等を全削除するので『インストールの種類』にて「ディスクを削除」を選択する.

適当にPython関連をインストール.
$ python3 --version
Python 3.8.10
$ sudo apt install python3-pip
$ pip3 install beautifulsoup4
$ pip install lxml

ホーム内のディレクトリを英語に.
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

gitのインストールと設定
$ sudo apt install git
$ git config --global user.name "ユーザー名"
$ git config --global user.email メールアドレス

カスタマイズするために必要なパッケージをインストール。
sudo apt-get update
sudo add-apt-repository universe
sudo apt install gnome-tweak-tool
sudo apt install gnome-tweaks gnome-shell-extensions
再起動。

テーマの入れ方↓
入れたテーマ↓
参考になったページ

dockを下のcenterに

設定→外観→Dockを自動的に隠す

アイコン

完成

RunCatも入れた

ついでにdynabookの方もXubuntuからUbuntuへ変えた。
dynabookのBIOSは
shift押しながらシャットダウン→F12連打だった

dynabook
このスクラップは2022/04/09にクローズされました