Open7

TourBox Eliteを設定する

shotakahashotakaha
  • 半年くらい前に購入したTourBox Eliteがほったらかしになっていた
  • 特定のアプリケーションに依らない、普段の操作への割り当てを考えてみる
shotakahashotakaha

とりあえずこのように設定

  1. 橙色(Rotating Section):ぐるぐる回せるキー
  2. 青色(Prime Four Section):2回押ししたり、他のキーと組み合わせて設定できるキー
  3. 緑色(Kit Section):青色キーと組み合わせた設定ができるキー
shotakahashotakaha

Tour

  • キー設定を確認するガイドに割り当てた
  • 基本的にキー設定は忘れてしまうことを前提にした
  • 今後アプリごとのキー設定を作成した場合にも、このキーはガイドに設定する
shotakahashotakaha

Rotating Section

  • とりあえずブラウザの使い方を基準にして割り当てた
  • スクロールをマウススクロールに割り当てた。ブラウザで記事を読むときに転がしやすくなった(気がする)
  • ダイアルはタブを切り替えるショートカットキーに割り当てた。素早く回すといまいち。ゆっくり回したほうがいい。速度設定を追加したほうがいいのかもしれない。
shotakahashotakaha

Prime Four Section

  • ShiftEscなど、主に補助キーに割り当てた
  • TopEscに割り当てた。いま使っているMBPにESCの物理キーが存在しないため、これで押しやすくなることを期待。
  • Sideは1回押すとShiftに割り当てた。Shiftキーは他の操作と組み合わせることも多いため、押しやすそうな場所にした。2回押すとCmd + TABとなっていてアプリケーションの切り替えができるようにした
  • TallOptionに割り当てた。Optionを2回押すと、Raycastが起動するようにしているため
  • ShortSPCに割り当てた。これもブラウズを便利にするため
shotakahashotakaha

Kit Section

  • C1 / C2はコピー&ペーストに割り当てた。たぶんこれからよく使うことになると思う
  • Dpad(十字キー)は、そのまま押すと上下左右に割り当てた。Sideと組み合わせると、デスクトップ操作系、Topと組み合わせるとアプリ操作系にした
shotakahashotakaha
  • Topと左右キーをタブ切り替えに割り当ててもいいかもしれない。やってみる。