つえぇやつと出会うとワクワクすっぞツール — ミニマップから試合を分析する(MLBB)
🟥プロローグ
皆さんはゲーム好きですか?
僕は好きです。
MOBAというジャンルのゲーム(今だとポケモンUNITEが有名?)はとても戦略的でありますが、初心者には少しハードルが高いという欠点があります。
手っ取り早く強くなるためには、つえぇ奴の動きを吸収すればいいという魔人ブウのような思想のものと行動を分析できるようなツールを拙速で作ってみました。
いくつか課題や懸念点はあるが、もう少しUpdateをかけていけば、分析できるのではないのかというところまで来ました。
そのため、自分自身のIn/Outを明確に記録するために、この記事を作成しようと思います。完全に自己満足です。
ーーーーーー
「MLBB Move Analyzer」について
このツールはミニマップ上のプレイヤー位置を検出し、チームの動きを可視化・分析するものです。試合の戦略分析や自分の立ち回りの振り返りに活用できます。
いくつかのアプローチを取りましたが、Heat mapが最も将来性が見えるのではないかと考えています。今のところ。
🐢目的
MOBAというゲームは、相手の一番奥にある塔のようなものをぶっ壊せば勝てるゲームです。(相手も同じ)
仮に相手チームが、こちらのチームキャラを完膚なきまでにボコボコにしたとて、相手の塔を壊せばこちらの勝ちです。
画面の左上にミニマップがあり、これは固定でありキャラクターの位置を把握することができます。
これを取得し分析することで、動きがわかるのではないかという見立てのもの作成しました。
🎯 主な機能
YouTubeの動画URL or ローカルファイルから動画を読み込み
ミニマップからプレイヤーの位置を検出
3x3のゾーンに分割してヒートマップ分析
プレイヤー位置の可視化
Streamlitベースのインターフェース
🔥 Heatmapの活用例
2025-06-11時点でHeatmapが一番わかりやすい分析結果を出してくれています。
🐞 懸念点と検出の難しさ
ミニマップの解像度に依存する
ターレットやジャングルモンスターが誤検出されることがある
ミニマップ上の救援/戦闘要請時の波紋(エフェクト)が干渉してしまう
👉 連続的に動いているオブジェクトをプレイヤーとみなすことで精度が上がる傾向
right-screen: ほぼ適切にキャラクターを検知できている
left-screen: 左上に動きの反応が高い(見えにくいが二人かぶっている)ので、戦いが激化している可能性が高い。右下は動きがあまりないので見合っている状態と考えられる
検出処理の流れ
ミニマップ領域の抽出
HSVマスク生成
ガウシアンブラーでノイズ除去
モルフォロジー処理で整形
輪郭検出・フィルタリング
Discussion
Github
使用ライブラリなどまとめ