✨
動作確認のチェックリストを整理するのが大変
Daily Blogging90日目
新規apiを開発するとき、どういう時にどういう挙動を取るのが正しいのかを整理するのが大変
そういう時はデシジョンテーブル使ったりする
デシジョンテーブルとは
条件の組み合わせと挙動を整理した表のこと
こんな感じのやつ
書き方
- 上部に条件を書いて、下部に挙動をかく。
- 条件を適用する場合は「Y」を、適用しない場合は「N」を書く
- 条件の全ての組み合わせを書き出す
- それぞれの挙動には、上部の条件の組み合わせの時に実行されるものに「X」をかき、実行されないものは「-」を書く
見方
今回のデシジョンテーブルは文章にするとこうなる
まとめ
これならレビュー出す時もこういう動作確認しましたよって視覚的に伝えられるのでレビュアーも楽ちんになるはず...!
今回はGIHOZの無料枠でデシジョンテーブルを生成してみた
Discussion