🍣

AWS Route53の簡単な仕組み

に公開

AWS Route53でどうやってドメインを登録していくのか
登録されたドメインへのリクエストはどう捌かれていくのか

名前解決の流れ

まず先にAWS Route53を含んだ名前解決の流れから

バッチリ公式サイトに流れ書いてました

  1. まずユーザがアドレスバーにURLを入力する
  2. URLが入力されると、名前解決のためにブラウザからOSに組み込まれているDNSリゾルバが呼び出される
  3. DNSリゾルバから最寄りのDNSサーバにリクエストを飛ばしてルートドメインサーバまで到達する
  4. ルートドメインサーバから.comのTLDサーバに転送される
  5. .comのTLDサーバに登録されているAWS Route53のネームサーバ(NS)に転送される
  6. NSに登録されているAレコードやCNAMEレコードの値を受け取る
  7. ブラウザがIPアドレスを受け取る
  8. ブラウザでHTTPリクエストを作成して、OSからリクエストを送信
  9. サイトの情報を受け取ってブラウザにペイントしていく

Route53で登録する情報

ホストゾーン

ドメインを用意したら、そのドメインをNSに紐づけないといけないので
ホストゾーンを作成する
ホストゾーンとは、ドメインやサブドメインに対するDNSレコード群のことを指す
このホストゾーンに対して色々DNSレコードをくっつけていく

ホストゾーンを作成すると、NSレコードとSOAレコードが自動で作成される

レコードの種類

色々ありすぎる
大体ここにまとまってた
https://help.onamae.com/answer/7883

よく見るやつだけざっくりまとめる

レコード 説明
Aレコード ドメイン名とIPv4アドレスを紐付ける。サブドメインとその向き先の登録とか
CNAMEレコード エイリアス。別ドメインに紐づける
TXTレコード テキストを登録できる。DMARC用の認証情報とか
SOAレコード ドメインの管理者情報

まとめ

名前解決のもっと詳しい流れはこれ読むのがおすすめ
ネットワークはなぜつながるのか 第2版

Discussion