🐈
コードの臭いを嗅ぎ分けろっ
Daily Blogging97日目
最近設計に関するアウトプットもちょこちょこ始めました
でも設計を考えて実際に実装して....
本当に良くなっているのかを判断するのはなかなか難しいし、人によって意見分かれる
そういう時は、コードの品質を自動でチェックしてくるツールを使ってみる
reek
Rubyで書かれたコードの臭い(smell)を検知してくれるやつ
gem入れるだけで簡単に使えるよ
reek --format html /app > public/reek/report.html
出力の仕方はいろいろ選べる
どのファイルのどの部分にどんなsmellを検知したのかを出力してくれる
smellの種類
とにかくたくさんのsmellを検知してくれる
設定をカスタマイズ
reek用の設定は**.reek.yml**に書き込んでいく
※reek.ymlじゃないよ。「.」reek.ymlだよ
例えばこんな感じで
### Excluding Rules
detectors:
# You can disable smells completely
IrresponsibleModule:
enabled: false
### Excluding directories
# Directories and files below will not be scanned at all
exclude_paths:
- /app/db/
- /app/test/
検知しなくても良いsmellや、ディレクトリ、ファイルを指定できる
絶対じゃないよ
reekはあくまでも問題がありそうなコードを検知しているだけなので、
全部直す必要なはい
参考にしましょうねって感じで使う
Discussion