🐥

アート思考のお話

に公開

Daily Blogging18日目

去年の話…
「世界の一流は休日に何をしているのか」って本読んだ
休日で大切なのは「休養」と「教養」
その「教養」の中で、一流は読書と芸術鑑賞を積極的に嗜んでいるらしい。
読書は分かる。
芸術鑑賞…?

芸術鑑賞の効果

最近ビジネスマンでもアートを嗜む人が増えてるらしいけど一体何に役立つのか
「世界の一流は休日に何をしているのか」では、リベラルアーツの習得と脳の活性化のためって解説してる。
リベラルアーツを身につけることで、物事を多角的にみる力を養うらしい。
脳に関しては、仕事では左脳が使われるからアート鑑賞によって右脳に刺激を与えて活性化している…。

百聞は一見にしかず

とりあえずアート鑑賞しよう
こういうときのフットワークは軽い方が良い。
ちなみにアートは嫌い。よく分からないから😇
でも行ってきた。
上野アーティストプロジェクト2024
ノスタルジア─記憶のなかの景色

…めちゃくちゃ面白かった
行ったこともない地域の絵を見てノスタルジー感じちゃったよ。

でもよく分からん

面白かったけど、これで右脳が活性化されたのかもリベラルアーツ獲得の第一歩を踏み出せたのかも分かんない
結局これがビジネスにどう活きるのかがピンとこない

見つけちゃったよピッタリな本

ビジネスとアートの繋がりがわかんないってなってたら、ちょうど良い本見つけた。
アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法

アートとは「問いかけ」である

まだ1章読んでる途中だけど既に何か掴みかけている…!
ビジネスにおいては、数値を重要視して、何が課題であるか、どうやってその課題を解決できるかみたいな思考になるのに対して
アートでは、「何を問うか」という思考になるらしい
つまり、ビジネス的な思考だとクリエイティブで斬新で飛躍したアイデアを出すのが難しい
その壁を乗り越えるためにアート的な思考、つまり「アート思考」が必要になってくるのだっ!

この「アート思考」の一例として面白いもの紹介してた
こんなん普通思いつかないわってやつ
https://t.co/5ydQkbX9F2

まとめ

アートというより、アート的な思考が大切なんだね

Discussion