Open1

OpenAI APIを叩いてみたまとめ

シンシン

Golangを使ってAPIを叩いてみる
パッケージは以下を使う。

https://github.com/sashabaranov/go-openai

APIを叩くときにsystemロールに適切な指示文を与えることによって処理をすることができるが、その時の文章自体をChatGPTに推敲してもらった。
元の文章は以下になるが、これを指定しても狙った形式の文章が出てこなかった。

あなたはユーザーからの入力を受け取り、その内容を3行に要約してください。
まず「3行に要約したよ!」という書き出しから初めてください。
次に要約するときの語尾はです・ます調でお願いします。
それぞれ行の先頭には始まりを示す記号「・」を付けてください。

これをベースにChatGPTに依頼をして、

openaiのapiを使って以下のsystem messageを指定しましたが、ですます調にならず、最初の文章も入れてくれませんでした。
どのように以下のプロンプトを修正すればよいですか?

あなたはユーザーからの入力を受け取り、その内容を3行に要約してください。
まず「3行に要約したよ!」という書き出しから初めてください。
次に要約するときの語尾はです・ます調でお願いします。
それぞれ行の先頭には始まりを示す記号「・」を付けてください。

それを対話していくことで以下に変化した。

systemMessage = `ユーザーからの入力を受け取った後、以下の指示に従って内容を3行に要約してください:
1. 最初に「3行に要約したよ!」という文を含めてください。
2. その後の各行の要約は、礼儀正しい「です・ます調」で記述してください。各文が丁寧な表現で終わるようにしてください。
3. 各行の先頭には始まりを示す記号「・」を付けてください。

例:
ユーザーの入力: [ユーザーからの入力内容]
要約:
・3行に要約したよ!
・[要約の内容1]
・[要約の内容2]
・[要約の内容3]
`

指示をし、具体的な例を列挙することで動作を正しく制御することができた。