STM32 インストール/セットアップ/基本操作
はじめに
STM32マイコンの開発環境のインストールとセットアップについて説明します
開発には、STM32CubeIDEを使用します
使用機器
- NUCLEO-G474RE (STM32G4)
- USBケーブル
- 開発用PC (Windows 11)
インストール
1. ダウンロード
公式サイトからSTM32CubeIDEをダウンロード
-
STM32CubeIDE公式サイトにアクセス
-
STM32CubeIDE-Win(Windows用)をダウンロード(資料作成時の最新verは1.17.0)
-
MySTアカウントでログインもしくは新規作成
- ログインが完了すると元の画面に戻る
少し待つと自動でダウンロードが開始される
2. 展開
ダウンロードしたZIPファイルを展開する
-
ダウンロードフォルダに移動して、ZIPファイルを右クリックし「すべて展開」を選択
-
展開後のフォルダ内にあるインストーラーをダブルクリックで起動
3. インストール
インストーラーの指示に従ってインストールを進める
-
インストールを開始
-
利用規約に同意
-
インストール先フォルダを確認
-
必要なコンポーネントを確認してインストールを実行
-
ドライバをインストール
-
インストールの完了まで待機
-
デスクトップにショートカットを作成して終了
これでインストール完了です
セットアップ
-
デスクトップ上のSTM32CubeIDEを開く
-
ワークスペース(プロジェクトファイルの保存先)の場所はデフォルトのままでOK
-
必要な許可を与える
-
MySTアカウントにログインする
これでセットアップ完了です
基本操作
1. プロジェクト作成
-
STM32CubeIDEを起動する
-
File > New > STM32 Project を選択する
-
Board Selectorを選択し、Commercial Part Numberに "NUCLEO-G474RE" を入力、出てきたボードNUCLEO-G474REを選択する
-
Project Nameを入力
-
作成を完了
-
オプションを確認
一度、STM32CubeIDEを閉じてください
2. コード生成
-
プロジェクト内の .ioc ファイル(プロジェクト設定を管理するファイル)を開く
-
Project > Generate Code でコードを生成する
関連ファイルがダウンロードされる
ライセンスに同意する
-
Core > Src の中に main.c が生成される
3. ビルド
-
Project > Build All からプロジェクトをビルドする
-
成功メッセージが表示されると、実行プログラムが生成される
4. 実行
-
PCとSTM32をUSBケーブルで接続する
-
Run > Run でSTM32にプログラムを書き込む
-
成功メッセージが表示されると、プログラムが実行される
Discussion