💡

【完全ガイド】ElevenLabs v3を使いこなす!100種以上のAudioタグ徹底解説&全リソース集

に公開

こんにちは!しまだです。

「AI音声が、なんだか単調に聞こえる…」
「もっと感情豊かに、キャラクターに合わせた声色で喋らせたい!」

動画制作やポッドキャスト、オーディオブックなどでElevenLabsを使っているクリエイターなら、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。

そんな悩みを解決し、AI音声の表現力を劇的に向上させる新機能が ElevenLabs v3「Audioタグ」 です。

この記事では、Audioタグの基本的な使い方から、あなたの表現したいシーンに合わせてタグを使いこなすためのテクニック、そしていつでも参照できる公式・コミュニティの情報源まで、すべてを網羅してご紹介します。

これを読めば、あなたも今日から「AI音声演出のプロ」です!


そもそも「Audioタグ」って何?

Audioタグとは、テキスト内に [tag] のような形式で記述することで、声のトーン、感情、話し方、さらには笑い声やため息といった人間らしい反応まで、AI音声に細かく指示できる機能のことです。

例えば、
「大丈夫だよ [smiles]」と書けば、微笑みながら話す優しい声に。
「絶対に許さない [shouting]」と書けば、怒鳴るような迫力のある声になります。

このタグを使いこなすことが、ElevenLabs v3で生成される音声のクオリティを最大限に引き出すカギとなります。

どんなタグがあるの?カテゴリ別にご紹介

Audioタグは非常にたくさんの種類がありますが、大きく以下のカテゴリに分けられます。

  • 感情 (Emotions): 喜び、悲しみ、怒りなど、声に感情を乗せます。
    • 例: [happy], [sad], [angry], [surprised], [scared]
  • 話し方の演出 (Delivery Direction): 話すスピードや声の大きさをコントロールします。
    • 例: [whispering] (ささやく), [shouting] (叫ぶ), [slowly] (ゆっくり), [fast] (速く), [hesitates] (ためらう)
  • 人間らしい反応 (Human Reactions): セリフ以外の「声」を追加し、リアルさを追求します。
    • 例: [laughs] (笑い声), [sighs] (ため息), [clears throat] (咳払い), [crying] (泣き声)
  • キャラクター演技 (Character Performance): 特定のキャラクターやアクセントを演じさせます。
    • 例: [pirate voice] (海賊の声), [old man's voice] (老人の声), [sarcastically] (皮肉っぽく)

これらはほんの一例です。次のセクションで紹介するリソースを使えば、100種類以上のタグを発見できます。


【ブックマーク推奨】Audioタグ情報源 完全リファレンス

Audioタグを使いこなすには、どんなタグがあるかを知り、その効果を理解することが不可欠です。ここでは、用途別にまとめた最強のリファレンスリストをご紹介します。

公式ドキュメント系

まずは公式情報で正確な知識をインプットしましょう。

用途 URL 概要
最も網羅的 https://elevenlabs.io/docs/best-practices/prompting/eleven-v3 公式Docsの“Prompting Eleven v3”ガイド。タグを「Voice-related/Sound effects/Unique and special」に分類し、各タグの例文・注意点を詳述。
ヘルプセンター早見表 https://help.elevenlabs.io/hc/en-us/articles/35869142561297-How-do-audio-tags-work-with-Eleven-v3-Alpha エモーション・デリバリー・リアクションの3カテゴリを箇条書きで一覧。まず「何があるか」をサッと確認したい時に便利。
モデル概要付き https://help.elevenlabs.io/hc/en-us/articles/35869054119057-What-is-Eleven-v3-Alpha v3 Alphaの特徴とともに代表的タグを紹介。タグ→モデルの位置づけを俯瞰したい場合に。

公式ブログ解説シリーズ(タグの活用シナリオ別)

より実践的な使い方を学びたいなら、公式ブログが最適です。

テーマ URL 主な内容
タグ総論 https://elevenlabs.io/blog/v3-audiotags タグを「Emotions/Delivery direction/Human reactions」の3ブロックで整理し、基本概念と活用例を解説。
状況適応 https://elevenlabs.io/blog/eleven-v3-situational-awareness “Situational Awareness”にフォーカスし、緊張感・強調・間合いを演出するタグ一覧を提示。
キャラクター演技 https://elevenlabs.io/blog/eleven-v3-character-direction アクセントや「[pirate voice]」「[sarcastically]」などキャラ付けタグを詳説。ゲーム・ドラマ脚本向け。

コミュニティ/ツール

さらに表現の幅を広げたいなら、コミュニティの知見や便利な外部ツールを活用しましょう。

目的 URL ポイント
網羅タグ辞書 https://www.reddit.com/r/ElevenLabs/comments/1l94d6r/elevenlabs_v3_mega_voice_tag_list/ Redditユーザーが収集した約100種類のタグを一気見できる“Mega List”。
タグ自動生成 https://audio-generation-plugin.com/elevenlabs-v3-tag-generator/ 入力テキストをベースに推奨タグを提案してくれる外部ジェネレーター。実践テストに便利。

おすすめの学習ステップ

情報が盛りだくさんで、どこから手をつければいいか分からない…という方のために、おすすめの学習フローを提案します。

  1. 【STEP 1】 まずは公式Docsで全体像を把握
    最初に公式の Promptingガイド に目を通し、タグの体系と基本的な挙動(声質や速度、安定性スライダーとの関係)を理解しましょう。

  2. 【STEP 2】 ブログでシーン別の演出テクニックを学ぶ
    次に 公式ブログシリーズ を読み、具体的なシーンでどのようにタグが使われるのか、その演出テクニックをインプットします。

  3. 【STEP 3】 Redditリストとジェネレーターで実践&発掘
    最後に、 RedditのMega List でまだ知らないレアなタグを発掘したり、 タグジェネレーター で自分のテキストに合うタグを試作したりして、表現の引き出しをどんどん増やしていきましょう。

この流れで進めれば、あなたもAudioタグを自在に操れるようになります。

まとめ

ElevenLabs v3の「Audioタグ」は、AI音声合成の可能性を飛躍的に高める、まさに魔法のような機能です。

これまで「AIっぽさ」を感じていた音声も、タグ一つで生命感あふれるリアルな声に生まれ変わります。

是非試してみてください。

Discussion