🙆

個人開発で可用性の高い構成を考えた03

に公開

API Gatewayは廃止
CloudFront→WAF→lambda function URLsに直接繋げる

これでストリーミングができるようになる。
API Gatewayだと対応してないので。
つまりChatGPTみたいに処理が終わった順にレスポンスを順次返せるみたいな機能が作れる。
ただwebsocketが対応してないので、別にLigthsailっていうEC2よりもさらに小さいコンピュータを使いたかったけどCDKで定義しずらいので、やっぱり無し。
たぶんEC2使う
これは通知サーバーとして使います。DBから読み取って、websocket繋げるくらいだし、そんなに重くないと思うから使ってるけど、普通にECSとかでもいいと思います。

あとRDS proxyを使います。
これでRDSの接続数がオーバーすることはないです。

費用は
WAF+CloudFront:3000円くらい?
Lightsail:1000円
RDS tg4.micro+proxy 20GB:5000円
cache.t2.micro:1800円

どのくらいのリクエストが来るかわからないけど、多分かなり増えても2〜3万くらいだから、全然許容範囲というか。

でも気づいたけど、lambdaって1リクエストにつき1つのサーバーを専属で起動させる形だから、これ使ってたら馬鹿になりそう。
非同期処理とか全部意味なくなるから
将来的にはECSにしたほうがいい

Discussion