Closed19

Kuberenetes関連

すみやすみや

k8sをラズパイで作ったので、色々動かしてみる

すみやすみや

目標は
opentelemetryでk8s関連のリソースをgrafanaダッシュボードで見れるようにすること
今時点ではgrafanaもopentelemetryもよくわかっていない

すみやすみや

とりあえず、prometheus × grafanaの記事がたくさんあるのでそれを動かしてみる

すみやすみや

helmだけじゃなくて、helmfileなるものも使用している、、、、わからない単語多すぎて泣きそう

すみやすみや

helmとhelmfileの違いは後にしよう。一旦helmを使ってgrafana × prometheusを作ろう

すみやすみや

公式サイトに記載のあったコマンドでinstall
https://helm.sh/ja/docs/intro/install/#apt-から-debianubuntu

curl https://baltocdn.com/helm/signing.asc | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/helm.gpg > /dev/null
sudo apt-get install apt-transport-https --yes
echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/usr/share/keyrings/helm.gpg] https://baltocdn.com/helm/stable/debian/ all main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/helm-stable-debian.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install helm
すみやすみや

grafana × prometheusを使うには、kube-prometheus-stackを入れさえすれば良さそう
以下を実行

$ helm repo add prometheus-community https://prometheus-community.github.io/helm-charts"prometheus-community"
$ helm repo update
$ kubectl create namespace monitoring
$ helm install kube-prometheus-stack -n monitoring prometheus-community/kube-prometheus-stack
すみやすみや

とりあえずportforward

sumiya@raspberry4-8g-1:~$ kubecrl port-forward svc/kube-prometheus-stack-grafana -n monitoring 8080:80
Command 'kubecrl' not found, did you mean:
  command 'kubectl' from snap kubectl (1.30.3)
See 'snap info <snapname>' for additional versions.
sumiya@raspberry4-8g-1:~$ kubectl port-forward svc/kube-prometheus-stack-grafana -n monitoring 8080:80
Forwarding from 127.0.0.1:8080 -> 3000
Forwarding from [::1]:8080 -> 3000
すみやすみや

とりあえずgrafanaダッシュボードが見たいから、RPiにGUI入れてリモートデスクトップなことをしよう

すみやすみや

色々調べてみるとVNCなる技術を使えば良いそう
とりあえず、guiのinstall
→vncの導入でいけそう

すみやすみや

あかん、ウィンドウマネージャーがUbuntu21前後で違うらしくて、以降だとRemoteVNCが使えないっぽい??

すみやすみや

めっちゃ力技だけど見れた😭

grafanaのserviceをnodeportでこじ開けてアクセスできるようになりました

すみやすみや

なんかいい感じに見れるようになってる

けどこれがどんな仕組みでメトリクス取れてるのかはわからないからそこ深ぼろう

このスクラップは2024/08/12にクローズされました