🔥

SHE Tech Blogをはじめました!

2023/07/20に公開

はじめまして。SHE株式会社で採用グループのマネージャーをしております、永田です。

この1年で、SHEの開発組織も急拡大しており、多様な方々が集まってきています。
そしてこの度、SHEの技術や開発組織、カルチャーを伝えるTech Blogをつくりましたので、簡単な自己紹介と、なぜ始めたのか、これからどんなことを書いていくかについて、お伝えさせていただきます!

SHEについて

SHE株式会社は、「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る」をビジョンに据え、2017年に創業した社会課題を解決するスタートアップです。

主要事業である『SHElikes(シーライクス)』では、 誰もが自分らしい働き方を叶えられるよう、 WEBデザインやWEBマーケティングなどのクリエイティブスキルレッスンやコーチングプログラム、 仕事機会を提供し、 これまでに累計7万人以上に受講いただいています。2021年には、理想のキャリアや人生の実現のために不可欠なお金の知識の獲得を目指すサービス「SHEmoney」の展開を始めました。

累計7万人の受講生を抱える教育/キャリアプラットフォームであり、テクノロジーとデータを使って再現性の高い自己実現を叶えるプロダクト作りに挑んでいます。7万人を超える会員一人一人がどのような状態(スキル、価値観など)にあるかをデータから理解し、『学ぶ』『働く』それぞれにおいて最適な体験を提供していきます。

◆サービス
SHElikes:https://shelikes.jp/
SHEcreators:https://shelikes.jp/creators/
SHEmoney:https://money.shelikes.jp/

                SHEの成長ロードマップ

なぜTech Blogを始めるのか?

なぜブログをスタートすることになったか?をあえて人事の私目線で書いてみたいと思います。
後に詳しく触れますが、以下の2つの理由からSHE Tech Blogを始めたいと私は思っています。
①SHEのエンジニアリングを知ってもらいたい
②アウトプット文化をSHEに作っていきたい

詳しく触れる前に、前提として正直にお話すると、これまで何度かTech Blogをスタートしよう!と社内で話を進めていたのですが、うまく機能しませんでした。「継続が大事である」と頭ではわかっていましたが、これがなかなか難しい。
しかし、ここ数ヶ月で続々素敵で多様なエンジニアの方が入社してくださり正社員12名+副業・フリーランスの方々の組織になってきた中で改めて「SHEのエンジニアリング」を届けていきたいと思い、7月からリスタートしています。明確に技術ブランディングチームを社内で組成し、雇用形態に関係なく継続的に発信していく体制を整えています。

では、本題である「なぜTech Blogを始めるのか?」についてお話したいと思います。

SHEのエンジニアリングを知ってもらいたい

非エンジニアの私自身から見ても、SHEが目指す世界・解決したい課題、そしてそれを実現するためのエンジニアリングはとても面白いです。せっかく面白いことをやっているので、どんどん発信して、色んな人に知ってもらい、さらにできれば仲間を増やしていきたいという気持ちがあります。
特に、SHE×エンジニアリングの認知度は現状まだ低いと思っています。SHEにエンジニアがいるのか?と思われる方もいるのではないかと感じており、この認知は転換していきたいと強く考えています。

SHEの開発チームは本当に魅力的な文化、人、技術があります。
例えば、
・開発チームには多様なバックグラウンドのメンバーが在籍し、GraphQLの全社導入など、モダンな開発環境が整っている
・想いの強いメンバーと、技術スペシャリストが混在し創発し合う開発カルチャーが魅力
・スタートアップでプロダクトPMFまで完遂してきたメンバー、各種技術領域のスペシャリストが在籍している など

しかし、上記のようなSHEのエンジニアリングの魅力や面白さがまだまだ発信できていない。
埋もれてしまっていると課題感を感じています。

当たり前かもしれませんが、どれだけ素晴らしい魅力があっても発信しなければ伝わりません。
だからこそよりたくさんの情報をブログを通してありのままを発信して、業界を活性化していきたいと思っています。

SHEの開発組織が日々直面している意思決定や思想などをありのままに発信していきたいと思っていますので、「何か面白そうなことをやっているな」と少しでも思っていただけると幸いです!

アウトプット文化をSHEに作っていきたい

これはこのブログに限った話ではないかもしれませんが、社内に日毎の業務で得た知識やノウハウをアウトプットする文化を作っていきたいと私自身思っています。いかに学習エンジンの好循環を生み出すか?が大切だと考えており、ブログ執筆→自身の思考整理、自学ができる→レビューをもらう→さらなる学び(学習エンジン)というサイクルをこのSHE Tech Blogを通して、全社に広めていくことを目指しています。

技術ブランディングの中で、他の手段ももちろん検討したのですが今は「自分のこれまでの経験や知見を書くこと&フィードバックをもらえることが楽しい、成長につながるから書いてしまう」という内在的なモチベーション駆動が一番持続性があると思っており、ブログという手段を取りました。

会社は個人の集合体であり、このようなアウトプット文化の醸成は個人のアセット(資産)につながると考えています。自らアウトプットするサイクルを作ることで、業務では得られないアセットが培われます。その好循環をメンバーに実感してもらうことで、発信に前向きな文化を築いていきたい。そう強く考えています。

これからどんなことを書いていくのか?

このブログでは、以下のようなことを発信していこうと思っています。

・開発組織やカルチャーについて
・技術的負債との付き合い方
・複雑なドメインにおけるアーキテクチャ設計 など

状況に応じてテーマは開発チームと連携して進めていく予定ですが、月1本くらいを目安に、実践的な学びをアウトプットしていきたいと思っています。

誰が書くのか?

このブログを書くのは、エンジニアだけの想定ではありません。
SHEはテックカンパニーを目指しており、エンジニアに限らず全員がプロダクト開発に向き合っています。エンジニアではないメンバー目線からも様々な取り組みを皆さんにお届けできるといいなと思っています。

プロダクト開発や技術に関するテーマであれば、このTech Blogでどんどん出していこうと思っているので、デザイナー、プロダクトマネージャー、カスタマーエクスペリエンス、時にはコーポレートなども含めて、全員で書いていきたいと思います。

おわりに

ということで、これからSHEの技術系の発信をどんどんさせていただきますので、よければご参考にしていただけると嬉しいです!

最後に少しだけSHEのエンジニア採用の告知もさせてください。

繰り返しですが、SHEでは、『学ぶと働くが循環するキャリアプラットフォーム』を掲げ、学習コンテンツとお仕事体験を行き来することで誰もが自分らしいキャリアが実現できる社会の実現を目指しています。しかしながら、まだまだ開発の実装スピードが足りておりません。スタートアップはスピードが命、構想実現に向けて仮説をいかにスピーディーに検証していけるかが勝負です。

現在は以下のようなToC向け学習・お仕事プラットフォームのバックエンドとフロントエンドの開発を行なっていただくフルスタックエンジニアの仲間を探しています。

① バックエンド開発

  • Ruby on Rails / GraphQLを利用したAPI設計・開発

② フロントエンド開発

  • React / Nextjsを利用したフロントエンド開発
  • Storybook / Chromaticを利用したDesign OpsやVRTの仕組み活用した開発

少しでもこれからのTech Blogを読んで興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽にカジュアル面談でお話しましょう!
https://www.wantedly.com/projects/1331672

これまで、3本のブログを公開しているので、ぜひご覧ください↓↓
https://zenn.dev/she_techblog/articles/f6e3251831bf6b
https://zenn.dev/she_techblog/articles/eee77b32d18c30
https://zenn.dev/she_techblog/articles/2a34409e58f44c

SHE Tech Blog

Discussion