Zenn
😵

Chromeのタググループは無闇に作るな

2025/03/23に公開

概要

macの動作が日に日に重くなっていたので調査したところ、原因はChromeアプリのタググループ機能にありました。。。
案外この問題の情報が出てなかったので、どこかの誰かが同じ轍を踏まないよう記録として残しておこうかと。

日毎重くなっていくmacくん...

業務に使っていた社用のmacbook proが日に日にどうして重くなっていく...
dockerを立ち上げてChromeのタブもやたらめったら開いて作業をする毎日だったので、
酷使しすぎたのかな?
もうm1チップでは戦えないのか?
なんて半ば諦めていましたが、同期の同じpcはまだ生き生きしていておかしいと思ったので調査を始めました😇

Chromeが怪しい...

おおよその原因のあたりはすぐにつきました。
というのもChromeアプリを立ち上げ直すとcpu使用率が100%近くに張り付くことを発見...
立ち上げ後数分応答なしになることもありました。

しかしここから諸々のキャッシュやデータの削除やアプリの再インストールなど試しても一向に解消せず...

すぐに調べても出てこない問題なんて、まさかマルウェアじゃ。。。と頭をよぎりかけましたが、幸いそうではありませんでした。

原因はChromeのタブグループ機能

色々と原因を探っていくうちにたどり着いたのがこのタググループ機能。
割と最近できた、タブをグループ化して扱いやすくする便利な機能ですね。

画像のようにタググループを作ると、

一まとめに閉じたり動かしたり整理ができる。

自分はこのタググループの数がものすごいことになっていたのが今回の原因でした。

何でそんなにタググループができちゃってたかというと、自分がタググループを自動で作ってくれる拡張機能を入れていたからなんですよね...

同じドメインのurlを開くと、自動でグループ化してくれる機能が便利で使っていたんですが、
このグループが作りっぱなしになっていたのに気づかなかったわけです。
(だって、ウインドウを閉じるともうグループが表示されなくなってたから、しっかり削除されてると思うじゃないですか...)

キャッシュなどの削除画面ではタググループの削除まではできず、特に起動時に見える設定にもしてなかったので気づくのが遅れましたね...

タググループを全て削除で解決

結論、作り散らかしてたタググループを全て削除したら、立ち上げもスムーズになり動作が重い問題も解決しました👍

今まで重たかったマルチタスクも比較的サクサク動くようになって、本当に快適になりましたね。

タググループを作る拡張機能なんかを入れる時はぜひお気をつけを。

備考

ただ、このタググループの削除は一括で行う機能が現在無いようでして😩
macのchrome周りのフォルダを一通り漁っても、タブグループをまとめているデータが簡単には見つからず...
結局自分はブラウザ上から一つ一つ手で消してしまいました...(お恥ずかしい)

もしタググループの良い一括削除方法がわかる方はコメント残してもらえると嬉しいです。

Discussion

ログインするとコメントできます