🚀

Claude Code 効率爆上げ!知らないと損する10の裏技

に公開

はじめに

Claude Codeを使っていて「毎回権限の確認が面倒...」「もっと効率的に使いたい」と思ったことはありませんか?

実は、Claude Codeには公式ドキュメントにはあまり載っていない便利な裏技がたくさんあります。本記事では、開発効率を劇的に向上させる10の裏技を紹介します。

1. 🎯 権限対話を完全スキップ!自動承認の設定

設定ファイルで特定パスを自動承認

// ~/.config/claude/claude_code_settings.json
{
  "autoApprovePatterns": [
    "/Users/user/personal_work/**",
    "/tmp/**"
  ],
  "autoApproveTools": ["Read", "Write", "Edit"]
}

環境変数でツールごとに制御

export CLAUDE_AUTO_APPROVE_READ=true
export CLAUDE_AUTO_APPROVE_WRITE=true

これで指定したディレクトリやツールでの作業時に、毎回の確認ダイアログをスキップできます!

2. ⚡ カスタムスラッシュコマンドで爆速自動化

よく使う処理をスラッシュコマンドとして登録できます:

// .claude/slash-commands/release.md
# WordPress記事リリース
最新のドラフト記事を見つけて、WordPressにリリースしてください。
アイキャッチ画像も自動生成してください。

使い方はシンプル:

/release

たった1つのコマンドで複雑な処理を実行できます!

3. 📝 ショートカットとテンプレートで入力を高速化

// .claude/shortcuts.json
{
  "shortcuts": {
    "wp": "WordPress",
    "gsc": "Google Search Console",
    "ctr": "Click-Through Rate",
    "serp": "Search Engine Results Page"
  },
  "templates": {
    "article": "SEO関連の記事を作成してください。2000文字以上で、表を含めてください。",
    "release": "リリースお願いします"
  }
}

使い方の具体例

ショートカットの活用

// 入力
"wpのプラグインでgscと連携して、serpでのctrを改善する方法を教えて"

// Claude Codeが自動変換して理解
"WordPressのプラグインでGoogle Search Consoleと連携して、
Search Engine Results PageでのClick-Through Rateを改善する方法を教えて"

テンプレートの活用

// 入力(たった1単語!)
"article"

// Claude Codeが展開して実行
"SEO関連の記事を作成してください。2000文字以上で、表を含めてください。"

より実践的な設定例

// .claude/shortcuts.json
{
  "shortcuts": {
    // 技術用語
    "api": "Application Programming Interface",
    "ci": "Continuous Integration",
    "cd": "Continuous Deployment",
    "pr": "Pull Request",
    "db": "データベース",
    
    // プロジェクト固有
    "dev": "/Users/user/development",
    "prod": "https://production.example.com",
    "staging": "https://staging.example.com"
  },
  "templates": {
    // 開発タスク
    "review": "このコードをレビューして、改善点を提案してください",
    "test": "このコードのテストケースを作成してください",
    "refactor": "このコードをリファクタリングして、可読性を向上させてください",
    
    // ドキュメント作成
    "readme": "README.mdを作成してください。概要、インストール方法、使用方法、ライセンスを含めてください",
    "apidoc": "このAPIのドキュメントをOpenAPI形式で作成してください",
    
    // Git操作
    "commit": "変更内容を確認して、適切なコミットメッセージを提案してください",
    "changelog": "最新のコミットからCHANGELOG.mdを更新してください"
  }
}

長い専門用語や定型文を短縮できるので、入力時間が大幅に削減されます。特に、繰り返し使うコマンドやパスをショートカット化することで、タイプミスも防げます。

4. 🔄 複数ファイルの一括処理テクニック

パターンマッチングで複数ファイルを同時編集

"*.md ファイル全てに著作権表示を追加して"

並列実行で時間短縮

"GSCデータを確認しながら、記事の下書きも作成して"

Claude Codeは複数のタスクを並列で処理できるので、待ち時間が減ります。

5. 📋 CLAUDE.mdでプロジェクト固有の情報を永続化

// CLAUDE.md
# プロジェクトコンテキスト

## 重要な情報
- WordPress URL: https://meta-tag.site
- 記事は必ずHTMLテーブルを使用
- リリース時は必ずカテゴリーを設定
- アイキャッチ画像は自動生成

## よく使うコマンド
- npm run lint
- npm run build
- npm test

プロジェクトルートにCLAUDE.mdを置くと、Claude Codeが自動的に読み込んでコンテキストとして使用します。

6. 🕰️ セッション履歴と復元機能

前回の会話を継続

claude --continue  # 最新のセッションを自動的に再開
claude --resume  # 過去の会話を対話的に選択して再開

中断した作業を簡単に再開できます。

7. 🪝 高度なフック設定で完全自動化

// ~/.claude/settings.json または .claude/settings.json
{
  "hooks": {
    "PreToolUse": [
      {
        "matcher": "Read.*\\.md$",
        "hooks": [
          {
            "type": "permissionDecision",
            "decision": "allow"
          }
        ]
      },
      {
        "matcher": "Write.*/tmp/.*",
        "hooks": [
          {
            "type": "permissionDecision",
            "decision": "allow"
          }
        ]
      }
    ]
  }
}

条件に応じて自動承認/拒否を細かく制御できます。特定のツールやパスパターンに対して、自動的に承認することで、確認ダイアログをスキップできます。

8. 💨 パフォーマンス最適化のコツ

メモリ使用量の削減

# 大きなファイルの部分読み込み
"file.txtの100行目から200行目だけ読んで"

# 不要なコンテキストのクリア
"これまでの会話は忘れて、新しいタスクを始めて"

バッチ処理で効率化

"npm testとnpm run buildを実行して、両方の結果を見せて"

Claude Codeは複数のコマンドを理解し、順次実行して結果を表示します。ファイル保存が必要な場合は、明示的に「ファイルに書き込んで」と指示する必要があります。

9. 🐛 詳細出力モードで内部動作を確認

グローバル設定でverboseモードを有効化

claude config set -g verbose true

これで、bashコマンドやツールの完全な出力が表示されるようになります。

デバッグに役立つ環境変数

Claude Codeを起動する前にターミナルで設定:

# 出力トークン数を増やす
export CLAUDE_CODE_MAX_OUTPUT_TOKENS=8000

# 非必須のモデル呼び出しを無効化(速度向上)
export DISABLE_NON_ESSENTIAL_MODEL_CALLS=1

# その後Claude Codeを起動
claude

または、~/.bashrcに追加して永続化:

echo 'export CLAUDE_CODE_MAX_OUTPUT_TOKENS=8000' >> ~/.bashrc
echo 'export DISABLE_NON_ESSENTIAL_MODEL_CALLS=1' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

トラブルシューティング時に、Claude Codeの内部動作を詳しく確認できます。

10. 🎪 便利なワンライナー集

# 最新の記事を即リリース
"最新のドラフト記事を見つけてWordPressにリリースして"

# 全記事のステータス確認
"draftsフォルダの全記事リストを作成日順で表示"

# 一括変換
"全てのMarkdownテーブルをHTMLに変換"

複雑な処理も自然言語で簡潔に指示できます。

まとめ

これらの裏技を組み合わせることで、Claude Codeの生産性を大幅に向上させることができます。特に:

  • 🚀 自動承認で確認ダイアログを削減
  • スラッシュコマンドで定型作業を自動化
  • 🔄 一括処理で複数タスクを効率化
  • 📋 CLAUDE.mdでコンテキストを永続化

まずは自動承認の設定から始めて、徐々に他の裏技も取り入れていくことをおすすめします。

これらの技を使いこなして、Claude Codeマスターを目指しましょう!

参考リンク

Discussion