ChatGPTになりすましと防御の仕組みを聞いてみた
なりすましメールの何が問題なのか?
「support@mydomain.com」のようなメールアドレスが悪用され、
自分の知らないところで他人にスパムや詐欺メールが送られることがあります。
「From: あなたのメールアドレス」に偽装されたメールが送られることで起こるリスクは次の通りです:
- 📮 スパムや迷惑メールの送信元に見られる
- 🧪 フィッシングや詐欺の片棒を担がされる
- 🚫 あなたのドメインの信用が下がる(迷惑メール判定されやすくなる)
- 📉 アプリやWebサービスの評価にも悪影響
たとえ**自分が送っていなくても、第三者にとっては“加害者のように見えてしまう”**ことがあるのです。
DMARCレポートってどこから届くの?
DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)を設定すると、
あなたのドメインを使ったメールが受信者にどう扱われたかを示すレポートが届くようになります。
主な送信元は以下の通りです:
送信元 | ドメイン例 |
---|---|
Gmail / Google Workspace | google.com |
Outlook / Hotmail / Microsoft系 | protection.outlook.com |
Yahoo / AOL | yahoo.com, aol.com |
Mail.Ru(ロシア系) | mail.ru |
届くファイルは .xml.gz
形式で、中身はXMLです。これが「DMARC集計レポート」です。
なぜ“なりすまし”ができるのか?
答えはシンプル。
💬 メールの「差出人(From:)」は、誰でも自由に書けてしまうからです。
「support@mydomain.com」と書いたメールを、全然関係のないIPアドレスから送ることが技術的には可能です。
ChatGPTに聞いてみた:どうやって防げるの?
ChatGPTに「なりすましをどう防げるのか?」と尋ねたところ、以下の3つの仕組みを教えてくれました:
技術 | 役割 |
---|---|
SPF(Sender Policy Framework) | このドメインから送って良いIPをDNSに登録する |
DKIM(DomainKeys Identified Mail) | 署名でメールの改ざんを防ぐ |
DMARC(Domain-based Message Authentication) | SPF/DKIMの結果に応じて処理を決定+レポートを受け取る |
✳️ 特にDMARCがすごい
- 認証失敗したメールをどう扱うか決められる(none / quarantine / reject)
- どのIPから、どんな差出人で、どれくらい不正があったかを日次で可視化
- ChatGPTと連携すれば、レポートを解析して脅威を見つけ出せる!
✅ まとめ図(なりすまし vs 防御)
【正規メール】
あなた(support@mydomain.com)
↓(Google Workspaceの正規IP)
SPF → pass
DKIM → pass
DMARC → pass
→ 相手に届く(受信成功)
【なりすましメール】
攻撃者(偽のFrom: support@mydomain.com)
↓(関係ないIPアドレス)
SPF → fail
DKIM → fail
DMARC → quarantine or reject
→ 相手に届かない(迷惑メール or 拒否)
防いでも攻撃は続く。でも、“届かない”ようにはできる
大事なのはここ。
SPFやDKIM、DMARCを設定しても、なりすましメールの送信は止まりません。
でも、相手に届かないように防御することはできます。
メールは誰でも送れるものだからこそ、受信側のフィルタリングが超重要なのです。
終わりに
独自ドメインでメールを運用するなら、「なりすましにどう備えるか」は必須の視点です。
ChatGPTにレポートを見てもらいながら、
少しずつ判断と対策のレベルを上げていきました。
今なら言えます。
「守る手段を知っていれば、なりすましは怖くない。」
この記事が、同じような立場の方の安心につながれば嬉しいです🛡️
Discussion