📖

📘 PagesからApple Books出版までの詳細マニュアル(2025年10月版)

に公開

Apple Booksの出版は、アプリ配信とは別の仕組みで管理されています。
複数のWebツールを経由するため手順がわかりづらいですが、
流れを整理すれば個人でも十分に出版できます。

実際に出版した『Rose Book ~殿堂入りのバラたち~』は、
Apple Booksの審査を経て現在は「配信中」になっています。

Apple Books 審査完了・配信中画面

ここでは、固定レイアウトEPUB(写真集・絵本など)を例に、
4つのフェーズで分かりやすく解説します。


🪶 フェーズ 1:PagesでEPUBファイルを書き出す

目的: デザインが崩れない「固定レイアウトEPUB」を作成する。
(リフロー型は別手順になります)


📖 手順の流れ

  1. 全体を見直す
     誤字脱字、余白、画像位置などを最終確認します。

  2. EPUBとして書き出す
     メニューから「ファイル → 書き出す → EPUB」を選びます。

  3. 図書情報を入力
     タイトル・著者名・言語を設定します(出版時に表示されます)。

  4. カバーイメージを指定
     「カバーイメージを指定」にチェックを入れ、
     JPEG形式(縦2560 × 横1600px程度)の画像を選びます。
     ファイル名は英数字(例:RoseBook_cover.jpg)が安全です。

  5. レイアウトを選択
     「固定(Fixed Layout)」を選びます。
     これで写真と文字の位置が崩れません。

  6. 詳細オプションを設定
     「フォントを埋め込む」にチェックを入れます。
     Apple標準フォント(ヒラギノなど)は商用利用可です。

  7. 書き出して保存
     「次へ」をクリックして保存します。
     ファイル名は英数字(例:RoseBook_fixed.epub)にしておくとアップロード時に安全です。


💡 ワンポイント

  • 日本語のファイル名(例:日本語の本.epub)はアップロード時にエラーになる場合があります。
     英数字名(例:RoseBook_fixed.epub)を推奨。
  • 表紙はJPEG形式(縦2560 × 横1600px程度)の画像が推奨です。
     ファイル名は英数字(例:RoseBook_cover.jpg)が安全です。短辺が1400px以上あればApple Booksの品質基準を満たしています。
  • 画像解像度を確認したい場合は、Macのターミナルで以下を実行:
sips -g pixelWidth -g pixelHeight *.jpg

🧭 フェーズ 2:Apple Books Partner登録と契約設定

目的: Apple Booksで販売できるアカウントを作成し、
税金・銀行情報などを設定する。


🔗 アクセス先

Apple Books Partner(旧 iTunes Connect for Books)
👉 https://itunespartner.apple.com/books/


📖 手順の流れ

  1. Apple Books Partner にアクセス
     Safari または Chrome で上記URLを開き、
     右上の「Sign In」からApple IDでログインします。
     ※ Apple Developer(アプリ用)とは別契約です。

  2. 出版者タイプを選択
     アカウント作成時に「Individual(個人)」または「Organization(法人)」を選択します。
     個人出版の場合は「Individual」でOK。

  3. 契約内容を確認・承認
     「Agreements, Tax, and Banking」に進み、販売契約に同意します。

  4. 銀行口座を登録
     印税の振込先となる銀行口座を入力します。
     口座名義はApple IDの名前と一致している必要があります(日本の口座でOK)。

  5. 税金情報(Tax Forms)を提出
     個人出版の場合は「W-8BEN」フォームをオンライン提出。
     「Country of Residence」に Japan を選び、署名欄にローマ字で自分の名前を入力します。

  6. メール認証を完了させる
     登録時に届くメールのリンクをクリックし、アカウントを有効化します。


💡 ワンポイント

  • Apple Developer と Books Partner は別契約ですが、同じApple IDで管理できます。
  • 銀行・税金設定が完了しないと、「Submit for Review」ボタンが有効になりません。
  • EU販売を行う場合は、Apple側でVAT(付加価値税)を処理します。
     心配な場合はEU諸国を販売対象から外してもOKです。

📚 フェーズ 3:EPUBのアップロード

目的: EPUBファイルを提出する。


🔗 アクセス先

Apple Books Publishing Portal
👉 https://authors.apple.com/publish
EPUBアップロード直通:
👉 https://authors.apple.com/epub-upload/start#new-upload


📖 手順の流れ

  1. サインイン
     Apple Books PartnerのApple IDでログインします。

  2. ファイルをアップロード
     EPUBファイルと表紙画像(JPEG,最短辺1400px以上)をアップロードします。表紙画像はフェーズ1でEPUB出力時に使用したものです。
     見本ファイルは任意です。

  3. 書誌情報を入力
     タイトル、著者、出版社、出版日、ISBN(任意)を入力します。
     日本語タイトルでOK。

  4. カテゴリを設定
     写真集・アートブックなどに合ったカテゴリを選びます。
     例:Photography、Art、Lifestyle など。

  5. 提出
     すべての入力を確認したら「Submit for Review」をクリック。
     Appleの審査が始まります。


💡 ワンポイント

  • ISBNは必須ではありません。

💰 フェーズ 4:税金情報と配信管理

目的: 審査後に配信地域や価格を調整し、販売を開始する。


🔗 アクセス先

iTunes Connect
👉 https://itunesconnect.apple.com


📖 手順の流れ

  1. 提出完了後に「My Books」に書籍が表示される
     審査中は「審査中」、承認されると「審査済」になります。

  2. 税金情報の確認
     「Tax Information」から提出済みのW-8BENを確認できます。
     修正が必要な場合は再送信可能です。

  3. 販売地域と価格を設定
     「Add Territory」で対象国を選び、価格を入力します。
     販売国は自由に選択可能です。

  4. 販売開始
     ステータスが「配信中」になれば販売開始です。
     予約公開日を設定することも可能です。


💡 ワンポイント

  • DRM(コピー防止)は任意。作品の性質に合わせて設定しましょう。
  • 審査中に修正が必要な場合は、再アップロードして再審査が行われます。

⚙️ システム構成を理解しておく

Apple Booksは、2つの異なるシステムで管理されています。
混乱しやすいので役割を整理しておきましょう。

システム名 主な用途 新規登録の可否
iTunes Connect (Web) 契約・税務・銀行・販売後の管理 ❌ 新規登録不可
Publishing Portal (Web Upload) 書籍の新規登録・EPUB提出 ✅ 新規登録可能

✅ まとめ

Apple Booksでの出版は、流れを理解すれば個人でも十分に可能です。
重要なのは「4つのフェーズ」を順番に進めることです。

フェーズ 内容 主なURL
1 PagesでEPUB書き出し
2 Partner登録・契約・税務設定 https://itunespartner.apple.com/books
3 EPUB提出(Publishing Portal) https://authors.apple.com/epub-upload
4 販売設定・配信管理 https://itunesconnect.apple.com

💬 最後に

旧来の「iTunes Producer」は、現在では推奨されていません。
2025年現在の正式ルートは Web Upload方式(Publishing Portal)です。

PagesでEPUBを作成し、Publishing Portalにアップロードするだけで、
世界中のApple Booksで販売可能になります。

🌸 この記事は2025年10月時点の公式情報をもとに再構成しています。
最新の仕様変更は Apple Books for Authors 公式サイト をご確認ください。


🗓️ 更新: 2025年10月

Discussion