🤖
Teams Toolkit:BOT が作ってくれるもの
背景
Microsoft LearnのTeams で AI エージェント ボットを構築するをやってみました。
この時、プロジェクト作成時に生成されたコードって、以下のAIエージェントボットの概念図のどの部分を処理するの?
でちょっと混乱したので、整理してみました。
AIエージェント ボットの概念図[1]
対象読者
- Teams Toolkit 初心者
- Teams Botを作りたい人
Teams Toolkitで作ってくれるもの
-
Teams App
-
appPackage
フォルダに出力 - TeamsとWebサービスの接続定義を含むzip
UI側はTeamsのチャット機能をそのまま利用
-
-
Web App Server
- Node.jsで動くWebサーバ
-
teamsBot.ts
で BOT応答を実装主に実装するのはここ
まとめ
- AIエージェント ボットの概念図の
AI エージェント
は、以下2つを纏めたもの- BOTを実装するWebサーバ
- BOTと通信するTeamsの接続定義
- Teams ToolkitのBot Templateは、TeamsのUIを直接カスタムする様なものではなく、Bot応答を実装するものである
Discussion