🦔

エンジニア4年目(実務未経験)でAWS CLF取得【合格体験記】

2023/06/01に公開

資格取り始めたエンジニア3年目の終わりから、4年目も引き続き資格取得がんばってます。
JavaとAWSは取ろうと決めて、Java Goldまで取ったのでAWSの資格取り始めました。
今回はひとまずCLF取得したのでやったこととか書いておきます。
(アソシエイト1〜2個取ったら資格取得は当分終わりにする予定)

目次
  • 自分のAWSのレベル感
  • AWS CLFのレベル感
  • 勉強方法
  • 勉強期間
  • 合格ライン
  • お得に試験を受ける方法
  • 最後に

自分のAWSのレベル感

2年前のプロジェクトがReactとAWSを使っていて、基本設計だけ半年間やってました。
炎上プロジェクトだったので、ぽつぽつと人が入っては抜けてまた新しい人が入り抜けて、
結果3〜4人が次の日から突然来なくなって
書きかけのドキュメント拾い集めて最後まで仕上げる的なことしてました。
(今思うと地獄、、、)

そのときに、薄く広くAWSの設計書書いてたし、ハンズオンで学習したりもしてたので
EC2とかS3とかLambdaとかの基本的な知識はベースとしてありました。

2年前だからうろ覚えだったけど、実際にAWS上でWP構築するハンズオンやったのが大きくて
勉強していてかなりイメージしやすかったです。

AWS CLFのレベル感

過去に IT やクラウドの経験がない非技術職の方や、オンプレミスでの IT 経験があり、AWS クラウドへの基本的な知識が必要な方にとって、良いスタート地点となる資格です。
引用元:AWS公式

公式では、こうらしいです。知識ない人にもちょうど良い資格っていう感じなんですかね?

個人的には、SNS上で簡単に受かってる感じの投稿多くて簡単なのか〜、って最初は思ってたし
参考書も内容薄くてこんなもんかっていう印象でした。最初は。

だけど、模擬問題やったらふつうに難しくて、は?って思いました。笑
覚えないといけないこと全然多いんですけど、、、って問題解いて思いました。

深くは問われないけど、とにかくAWSのサービスについて覚えないといけないことが多いです。

勉強方法

  1. CLFの参考書1周
  2. AWS ホワイトペーパー(Amazon Web Services の概要)
  3. Udemy 模擬問題
  4. 公式サイトの「AWS Well-Architected と 6 つの柱」

他にも、webサイトの模擬問題解いたりkindleの模擬問題解いたり、
アプリやってみたりしたもののしっくり来なくてすぐやめました。

この4つ使えば合格できると思います。

最初に参考書を1周して網羅的に知識を入れて、
あとはひたすらUdemyの問題解いてわからないところはホワイトペーパー読んで
類似のサービスも一緒に覚えていきました。

あとは、もっと知りたいあやふやな知識は検索して調べてQiita読んだりしました。
セキュリティグループとネットワークACLって何が違うんだ?とか、
そういうあやしいところは無くすように勉強してました。

AWS Well-Architected と 6 つの柱は、
よく出題されると言ってる人が多かったのでサイトに目を通してました。

実際に、1割くらいは出た気がしたのでしっかり理解しておくと安心です。

Udemyは、基本レベル2つと本番レベル4つの合計6回分入ってるので、
とりあえず一通りやって、1つだけ時間なくて50%でしたが、
あとは85%くらいの理解度で受けました。

勉強期間

再受験無料期間が終了間際だったのもあって、9日前に申し込みました。
実際勉強したのは、合計で25時間くらいだった気がします。

落ちる前提で申し込んだものの受かりたくなって詰め込んだ結果受かったんですが、
もうちょっと余裕もって学習して受ける方が良いです。

個人的には、2週間くらい勉強期間あればベストかなぁと思います。
今回は急だったので土日は予定入れてしまっていて、
平日勉強するのがしんどかったです、、、。
休日3日分くらいは勉強時間確保したいです。

合格ライン

1000点満点中、700点以上で合格です。

私は、739点でした。割とギリギリ、、、。個人的には想像通りの点でした。笑
ちょうど正解かあやしいなと思う問題が3割くらいある感じでした。

模擬問題で9割近く取れてから受けると安心かなと思います。

お得に試験を受ける方法

  1. AWS主催のWebセミナーやイベントに参加
  2. 試験合格

この2つ方法があるらしいです。
私は仕事でセミナー受けたときは、説明されたけど受けなかったので
そのときに資格取ればよかったなぁって思いました。

でもCLF合格して次は半額なので、次も受かってそのまた次も半額で受けたいです。(願望)

最後に

再受験無料期間が終了間際で申し込んだのもあって9日しか勉強期間取れなかったんですが、
こんな日数短くてもいけたぜ的な趣旨では書いてないです。
時間は関係ないと思うのですが目安で一応書きました。

一回もAWS触ったことないとイメージつかないと思うので、
ハンズオンとかやってみてから学習して資格取ることお勧めします。

次はSAA取ります。
AWSは短期間で一気に取った方が良さそうなので、少し休憩してまた頑張ります。

Discussion