Open1
Claude Codeをインストールしてみたメモ
メモを書こうと思ったのですが、参考にさせていただいたasapさんの記事があれば十分なので、詳しくはこちらを😅
ただ、こちらの手順で最初に実行するbrew install node
は、Homebrewが必要です。
Homebrewのページでは「macOSをお使いの場合は新しい.pkgインストーラーをお試し下さい。」とあったので.pkgで入れてみましたが、インストール後に必要な手順があります。.pkgなら簡単かと思ったのですが、この辺の手順は残ってしまうんですね。
私はApple Silicon(MacBook Air M4)でzshを使っているので、~/.zprofile
にeval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
を追加しました。
あとは、冒頭のasapさんの記事で十分でした。
ちなみに私はVS Codeを使っているのですが、VS Codeのターミナルでclaude
を実行すると自動的に拡張機能が入ります。VS Codeを起動しなおすとウインドウの右上にアイコンがでてきてClaude Codeを簡単に起動できるようになります。便利!