🚀

SecureNaviテックブログをはじめました

2025/02/25に公開

はじめに

はじめまして、SecureNavi株式会社 技術本部 本部長のいいだこ(@iidako) です。
SecureNaviのエンジニアを中心に、テックブログをはじめました!
第1回目の投稿となる本記事では、SecureNaviについての簡単な自己紹介と、テックブログ開設の背景や目的、これからの発信内容についてお伝えさせていただきます。

私たちについて

はじめましての方も多くいらっしゃると思いますので、まずはSecureNaviの会社や事業についてご紹介させてください。

私たちSecureNaviは「悲報をなくす」をビジョンに掲げ、2020年より情報セキュリティ領域における文系のセキュリティをDXし、本質的に組織の情報セキュリティ力を向上させるプロダクト・サービスを提供しています。

文系のセキュリティとは:技術力が求められるセキュリティ領域ではなく、社内規程、セキュリティ体制の整備、リスクアセスメント、教育、内部監査、第三者認証、インシデント対応など、組織における非技術的なセキュリティ領域のこと。

SecureNaviは現在2つのプロダクトを展開しています。

SecureNavi

SecureNaviは、ISMS認証やPマークにおける取り組みを効率化し、組織の情報セキュリティレベルを向上させるクラウドサービスです。
☑️従来のようなExcelやWordによるアナログな運用を削減し、無駄のない必要最低限の工数・リソースで認証取得・運用が可能
☑️担当者の生産性を向上させるとともに、自社に最適かつ形骸化しない情報セキュリティ体制の構築を実現できる
☑️導入企業社数は900社以上

https://secure-navi.jp/

Fit&Gap

Fit&Gapは、法令や認証規格、業界ガイドラインなど、あらゆるセキュリティ規制対応を統合管理できる、セキュリティ・コンプライアンス・ソフトウェアです。
☑️情報セキュリティ規程の整備や、その社内での適切な運用、監査対応などの煩雑で工数のかかる人的な対応を効率化・自動化
☑️セキュリティレベルの向上を通して、情報セキュリティ事故を防ぐことができる

https://fitgap.jp/

その他、AIを活用した新規プロダクト開発も行っています。
これらのプロダクトを通じて、情報セキュリティ業務の効率化はもちろん、企業の情報セキュリティレベルを本質的なものに進化させていくことを目指しています。

テックブログ開設の背景と目的

SecureNaviでは、壮大なビジョン実現に向けた戦略、セキュリティを重視したプロダクト開発、新しい技術の活用など、様々な切り口で新しい取り組みが始まっていますが、これまではそれらを発信する機会が多くありませんでした。

「せっかく面白い取り組みがあるのに、全然伝えられていなくてもったいない」「ビジネスサイドだけではなくプロダクトサイドも強いテック企業だと知ってほしい」そんな思いから開設の検討を始めました。

※テックブログの開設自体は始めての取り組みになりますが、メンバー個人のSNSや昨年度noteでのアドベントカレンダー企画でエンジニアの発信にはトライしています。
テックブログの開設を本格的に考えるきっかけになった記事です!

AWS FTR認定への取り組み方
https://note.com/secure_navi/n/n8024287dc730

Fit&GapとSecureNavi、プロダクトの基盤分離の裏側
https://note.com/secure_navi/n/nb731bbacbfcd

テックブログの目的(実現したいこと)は、以下の3つです。

  1. ブランディング
    SecureNaviのブランドを向上させることで、社内メンバーとの信頼関係を築いたり、社外からも新しい仲間(成長の原動力)が集まることで「悲報をなくす」に近づく。
  2. アウトプットから得る成長
    メンバーがアウトプットやフィードバックを通して成長し、個々や組織のアクションを最大化させていく。強いプロダクトを作ることで、「悲報をなくす」に近づく。
  3. 知見の共有と還元
    記事を通して誰かの困りごとを解決することで、エンジニアにとっての「悲報をなくす」。

このように、テックブログは私たちなりのビジョン「悲報をなくす」を実現するための新たなアプローチだと考えています。

これからの発信について

Zennで発信していく内容は以下の通りです。

  • SecureNaviの技術に関する知見や気づき
  • エンジニアのキャリア
  • エンジニア組織のカルチャー醸成に向けた施策
  • 学習記録
  • 技術に関する考察

などなど...

まずはテックブログの場を通して、アウトプットすることを楽しめるような文化を作っていければと思っています。

最後に

SecureNaviテックブログ第一回は、SecureNaviの簡単なご紹介とテックブログ開設の背景と目的、今後の発信についてお伝えしました。次回以降は様々なテック記事を投稿していく予定ですので、ぜひご期待ください。

また、テックブログだけではなく、社内では多くの企画や事業が立ち上がり、進行中です。
弊社では、エンジニア職においても多くのポジションでメンバーを募集しております!

  • スタートアップならではの、泥臭くも勢いのある組織で働いてみたい方
  • 社会のあり方を変えるような大きな事業を創り、成長させることにワクワクを感じる方

興味のある方は、ぜひカジュアル面談のご活用や、採用情報ページを覗いてみていただけると嬉しいです。

カジュアル面談フォーム

https://pitta.me/matches/qBPeLSiXNVND

募集一覧ページ

https://fresh-cephalopod-ece.notion.site/SecureNavi-390219b6938747e4a02cfeff15919e1d

Discussion