端末に依存しない「ほぼ」正確な時刻を取得する

に公開
3

Discussion

flano_yukiflano_yuki

勉強になりました!

TODO: Chrome は証明書のピンニングをしているらしいので(AI談)ソースコードから該当部分を探す

chromeが証明書の時刻エラーになったときに、サーバに時刻問い合わせるのはここらへんの仕組みですね!
(これによって、PCの時刻がずれてる旨のエラーが出せています
https://github.com/chromium/chromium/blob/3920be29f93f8b75f452ae5241982713f73da87e/components/network_time/network_time_tracker.cc#L137-L150

古いですか論文にも軽く書かれてたような気がします
https://dl.acm.org/doi/10.1145/3133956.3134007

サトー™ @sator_imagingサトー™ @sator_imaging

情報ありがとうございますー!
自分も AI に探させてたんですが、ピンニングのリストっぽいファイル群(*.pins)がありました。

https://github.com/chromium/chromium/blame/main/net/http/transport_security_state_static.pins

ルートは2036年まで有効なんで、ピンセットの最後の更新は数年前ですね。

(SSL 証明書の有効期間を最長3カ月にするべきだ! ってあなたたち言ってませんでした? っていう)