Open5
NixOS インストールチャレンジ

テンプレートに書かれている内容がわからず苦戦中

モジュールの分割の仕方がやっぱりよくわかっていない。どの言語をやる時も最初にモジュールシステムにつっかかる

これを参考にするのが良さそう
ディレクトリ構造
├── flake.lock
├── flake.nix
├── home
│ ├── default.nix # ここで imports = [...] を使ってすべてのサブモジュールをインポート
│ ├── fcitx5 # fcitx5 入力メソッドの設定
│ │ ├── default.nix
│ │ └── rime-data-flypy
│ ├── i3 # i3 ウィンドウマネージャの設定
│ │ ├── config
│ │ ├── default.nix
│ │ ├── i3blocks.conf
│ │ ├── keybindings
│ │ └── scripts
│ ├── programs
│ │ ├── browsers.nix
│ │ ├── common.nix
│ │ ├── default.nix # ここで imports = [...] を使って programs フォルダのすべてのモジュールをインポート
│ │ ├── git.nix
│ │ ├── media.nix
│ │ ├── vscode.nix
│ │ └── xdg.nix
│ ├── rofi # rofi ランチャーの設定
│ │ ├── configs
│ │ │ ├── arc_dark_colors.rasi
│ │ │ ├── arc_dark_transparent_colors.rasi
│ │ │ ├── power-profiles.rasi
│ │ │ ├── powermenu.rasi
│ │ │ ├── rofidmenu.rasi
│ │ │ └── rofikeyhint.rasi
│ │ └── default.nix
│ └── shell # シェル・ターミナル関連の設定
│ ├── common.nix
│ ├── default.nix
│ ├── nushell
│ │ ├── config.nu
│ │ ├── default.nix
│ │ └── env.nu
│ ├── starship.nix
│ └── terminals.nix
├── hosts
│ ├── msi-rtx4090 # メインマシンの設定
│ │ ├── default.nix # これは以前の configuration.nix ですが、ほとんどの内容はモジュールに分割されています
│ │ └── hardware-configuration.nix # NixOS インストール時に自動生成されるハードウェア・ディスク関連の設定
│ └── my-nixos # テスト用マシンの設定
│ ├── default.nix
│ └── hardware-configuration.nix
├── modules # 再利用可能な NixOS モジュール
│ ├── i3.nix
│ └── system.nix
└── wallpaper.jpg # 壁紙

hydenixのオプション集 を読んでいく