📝

[初心者向け] VMwareを学ぶときのお役立ちTips

2022/01/01に公開

1. はじめに

これからVMware仮想化製品について学ぶ方たち向けにお役立ち情報をまとめます。ひとくちにVMwareといっても非常にいろいろありますが、本記事では個人開発者向けというより企業内で利用する方を想定して、できるだけ分かりやすくご紹介していきます。ちなみに私のバックグラウンドはインフラエンジニア寄りです。

2. ちょっと待って、そもそもVMwareってなんだっけ?

オンプレミス、つまりAWSなどのクラウドサービスではなくて自社もしくは自宅内にあるシステム環境、の仮想化で非常によく利用されている会社がVMwareです。そのVMware(社)が提供してい製品群を総称して単に「VMware」とか「VMware仮想化製品」もしくは具体的な製品名を呼んだりします。

もうちょっと詳しく

個人開発者の方には「VMware Fusion」「VMware Workstation Player」が馴染みあるのではないでしょうか。(私も個人で使ってます、便利ですよね。)
企業内で利用する方には「VMware vSphere」の方に馴染みがあるかと思います。今回はこちらをメインにご紹介します。

3. そろそろ本題。お役立ち情報について

新しいテクノロジーを勉強するのには、ブログ読んだりハンズオンしたり資格取得したりいろいろあるかと思います。今回はそれぞれについて1つずつご紹介します。さらにご興味がある方は、後続のブログ記事もしくは私のTwitterもご参考ください。

おすすめブログ

VMware Japan Blog: 「新卒 SE 社員が贈る vSphere のキソ! (全8編)」
こちらはVMware Japanの新卒社員の方々がリレー投稿したブログ記事で非常に分かりやすいです。2014年初稿ですがコアテクノロジーは今も変わらないので、私も初学者の頃はお世話になりました。

VMware Japan Blogには今でも頻繁に新サービスやユースケースなどの解説記事がアップデートされるので、たまにみてみると良きかもしれません。

おすすめハンズオン

https://web.hol.vmware.com/landingPages/index.html?id=HOL-Japan
VMwareが提供する、無償の仮想ハンズオン環境です。ご利用のブラウザからインターネット経由でいろいろなVMware仮想化製品のハンズオンが試せます。私は今でもよく利用させていただいています。

利用開始方法などについてはVMware Japanの解説記事もご参考ください。
さわってわかる ハンズオンラボ! (VMware Japan)

資格取得

まずはエントリーレベルのVMware Certified Technical Associate(VCTA)取得が目標になるかと思います。

こちらもVMware Japan Blogで解説されていましたのでご紹介します。
VMware Japan Blog: VCTA-DCV 取得に向けた学習ツールをご紹介!

ちなみに私はVCTAの次レベルとなる「VMware Certified Professional (VCP)」資格を持っているのですが、こちらはVMwareの有償トレーニング受講など前提条件があるので所属組織から研修受講などサポートをもらった方が良いかもしれません。

詳細は「VMwareの教育サービス」でご確認いただけます。

4. さいごに

この記事を読んで、少しでもVMware仮想化環境について勉強するキッカケになれば幸いです。どんどん新サービスや新機能が出てくるので私もまだまだ日々キャッチアップですが、一緒に楽しく学ぶ仲間が増えると嬉しい限りです!

Discussion