CCNA学習中に出てきた用語をまとめてみた
ひたすら暗記していく作業が苦痛なので「どういう意図で名付けられたのか」その背景ごと理解しようとして作成しました。「ついでに英単語も覚えちゃおう!」みたいな動機でしばらく投稿していこうと思います。
サーバー (Server)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
クライアントにサービスやリソースを提供する側のコンピュータ |
serve(仕える・提供する)+er(~するもの)。「給仕人」の意味が語源 |
プロトコル (Protocol)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ネットワーク通信でのルールや手順を定めたもの |
proto(最初の)+col(接着・まとめる)。外交儀礼の意味から転じて「約束事」 |
プロトコルスタック (Protocol Stack)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
通信機能を階層ごとに積み重ねた仕組み(例:TCP/IPモデル) |
stack(積み重ね)。複数のプロトコルを上下に重ねるイメージ |
トランスポート層 (Transport Layer)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
通信の信頼性やデータ転送を制御する階層(TCP/UDPなど) |
transport(運ぶ)。データを確実に届ける「運搬役」 |
データリンク層 (Data Link Layer)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
隣接ノード間でデータを確実に届ける階層(フレーム、MACアドレスを扱う) |
link(鎖・接続)。物理的に隣接する機器を結ぶ層 |
ネットワークインターフェース層 (Network Interface Layer)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
物理的な通信媒体と接続する階層(NIC, イーサネットなど) |
interface(接点・境界面)。機器とネットワークの接点になる層 |
オクテット (Octet)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
8ビット(1バイト)を指す単位 |
octo(8)+-et(小さい単位)。IPアドレス表記に使われる |
ベンダー (Vendor)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
機器やソフトウェアを提供する企業やメーカー |
vendor(売り手・販売業者)。露店商人という意味もある |
OUI (Organizationally Unique Identifier)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
MACアドレスの先頭24ビットに割り当てられるベンダー固有番号 |
unique(唯一の)identifier(識別子)。IEEEが管理 |
MACアドレス (MAC Address)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ネットワーク機器に割り当てられた一意の物理アドレス |
Media Access Control の略。NIC製造時に書き込まれる |
リピータ (Repeater)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
信号を増幅・再送し、伝送距離を伸ばす装置 |
repeat(繰り返す)+er。電気信号を繰り返す役割 |
ハブ (Hub)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
複数の機器を接続する集線装置(リピータハブとも呼ばれる) |
hub(車輪の中心部)。中心に集まるイメージ |
ルータ (Router)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ネットワーク間でパケットの経路を決定し、中継する装置 |
route(経路)+er。「郵便配達員」も同じ語源 |
ブロードキャストドメイン (Broadcast Domain)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ブロードキャストが届く範囲をまとめたネットワーク領域 |
broad(広く)+cast(投げる)。「広く投げる」という放送用語から |
DNS (Domain Name System)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ドメイン名とIPアドレスを対応付けるシステム |
domain(領域・範囲)。人間が覚えやすい名前と機械の番号を変換 |
プライマリDNSサーバー (Primary DNS Server)
定義 |
名前の由来・豆知識 |
ドメイン名の正規情報を保持し、名前解決を行う主要サーバー |
primary(主要な・第一の)。ゾーン情報の正本を持つ |
終わりに
明日はOSI参照モデルについてまとめます。補足情報や説明も追加していく予定です。
AIレビュー機能を初めて使ってみましたが、凄いですね。マークダウン形式とか表記揺れの確認がとてもわかりやすくレビューしてくれました。
Discussion