🦴
学生×React/TS, デザインで最近ハマったことと軽い対処
-
RSCまわりの境界、地味にしんどい
Next.js 15でRSC前提が当たり前になってきて、「ここはServer?ここはClient?」の判断が増えて手が止まる。速くはなるけど、試作のノリは落ちるやつ。 -
TypeScriptを上げるたびに小さな地雷
TS 5.6以降の更新は嬉しいけど、学プロみたいに依存がバラけてると設定差分でちょいちょい詰まる。アプリ本体は保守的、ユーティリティだけ先に上げる運用が安定。 -
CSSの選択肢が増えすぎ問題
:hasと Container Queriesが使える今、「JSでやるかCSSでやるか」の線引きが再び迷子に。カードレイアウトはコンテナ基準に寄せた方がコード減った。 -
Nodeの節目に振り回される
Node 22でnode --runと--watchが実用ラインに。CI/ローカル/ホスティングのバージョンずれで事故るので、LTS切替のタイミングだけは全員で合わせるのが吉。
対策
- READMEに「Client/Serverの置き場所ルール」だけ書く
-
apps/*は安定、packages/utilsで新TSを先に試す - Container Queriesは“カード/グリッド”だけに絞って段階導入
- NodeはLTS日付をカレンダー共有+CIでバージョン固定
参考URL
- https://nextjs.org/docs/14/app/building-your-application/rendering/server-components
- https://nextjs.org/blog/next-15
- https://www.typescriptlang.org/docs/handbook/release-notes/typescript-5-6.html
- https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/CSS_containment/Container_queries
- https://nodejs.org/en/blog/announcements/v22-release-announce
Discussion