🔥

「AIが自分で学ぶってどういうこと?」その疑問、Pythonで迷路AIを作りながら解決しませんか?

に公開

はじめまして!
本講座で講師を務めるSAKAIです。
普段は開発者として働きながら、UdemyでプログラミングやAIに関する講座を公開しています。

突然ですが、皆さんは「強化学習」と聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

「なんだかすごく難しそう…」
「記事を読んだけど、数式や専門用語ばかりで挫折してしまった…」
「AIに興味はあるけれど、何から手をつければいいか分からない…」

もし、あなたが少しでもこのように感じたことがあるなら、ぜひこのまま少しだけ読み進めてみてください。きっと、お役に立てるお話ができると思います。

なぜこの講座を作ったのか

何を隠そう、私自身も強化学習を学び始めたとき、同じような壁にぶつかった一人です。

分厚い専門書を開けば、見たこともない数式が並んでいる。Web上の記事を読んでも、理論の説明に終始していて、いざコードを書いてみようとすると手が止まってしまう…。

「理論と実践の間に、大きな溝があるな」と、ずっと感じていました。

でも、強化学習の根本にある「エージェントが試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ賢くなっていく」というアイデアは、本当に面白くて魅力的です。この感動を、もっと多くの人、特にこれからAIを学ぼうとする初学者の方に、純粋に「面白い!」と感じてほしい。

そんな想いから、「難しい数式は一旦横に置いて、まずは自分の手でAIを動かす楽しさを体感できる」そんな講座を作ることを決意しました。理論的な背景ももちろん大切ですが、まずは動くものを作り、その過程で「これってどういう仕組みなんだろう?」と興味を持ってもらうこと。それが、挫折しない一番の近道だと私は考えています。

この講座は、まさに私自身が初学者だった頃に「こんな講座があったら良かったのに」と心から思えるものを形にした、私の情熱が詰まったものになっています。

この講座で、あなたは「できるようになる」こと

この講座では、単に知識を学ぶだけではありません。実際に手を動かしながら、以下のスキルを「使える」レベルまで引き上げます。

  • 強化学習の仕組みを、自分の言葉で説明できるようになります
    「エージェント」「環境」「報酬」といった基本概念が、単なる言葉ではなく、迷路AIの具体的な動きと結びつけて理解できます。AIが学習する根本的な仕組みがわかると、ニュースで見るAIの話題も、より深く楽しめるようになるはずです。

  • PythonでQ学習を実装し、AIをゼロから育てられるようになります
    理論で学んだQ学習アルゴリズムを使って、まっさらな状態から迷路を解くAIを実装します。最初はランダムに動くだけだったAIが、試行錯誤を繰り返してゴールにたどり着けるようになった時の感動は、本当に格別です!この「自分でAIを育てた」という経験が、あなたに大きな自信を与えてくれます。

  • DQN(深層強化学習)への第一歩を踏み出せます
    Q学習の発展形であるDQNについても、その仕組みを学び、PyTorchを使って実装します。これにより、より複雑な問題にも対応できる深層強化学習の世界への扉を開くことができます。

この講座を、こんなあなたに届けたい

私は、この講座を以下のような想いを持つ方に、ぜひ受けていただきたいと考えています。

  • 強化学習の理論書や難しい記事で、一度挫折してしまった方
  • Pythonの基礎文法は学んだものの、次に何を作ればいいか迷っている方
  • 「AIが自分で考える」というコンセプトに、純粋なワクワクを感じる方
  • 小難しい話は抜きにして、とにかく手を動かしながら楽しく学びたい方
  • 将来、ゲームAIなど自分の好きな分野に強化学習を応用してみたいという夢をお持ちの方

一つでも当てはまるものがあれば、きっとこの講座を楽しんでいただけるはずです。

この講座に込めた「3つのこだわり」

この講座を作るにあたって、特にこだわった点が3つあります。

1. 「直感的な理解」を最優先した解説

この講座では、難しい数式を極力使わず、図や身近な例え話を多用しました。まずは「強化学習って面白い!」と感じてもらうこと。それが学習を継続する一番の力になると信じています。

2. 「動く!」を実感できる実践カリキュラム

知識のインプットだけでなく、Google Colaboratoryを使ってすぐにコードを書き、動かし、結果を確認できる流れを重視しました。「自分の書いたコードでAIが動く」という小さな成功体験を積み重ねながら、楽しくスキルが定着するように工夫しています。

3. 「ゼロから作り上げる」達成感

ライブラリをただ使うだけでなく、迷路の「環境」自体を自分で作るところから始めます。少し遠回りに見えるかもしれませんが、これにより強化学習の各要素がどう連携しているのかを深く理解でき、最後には「自分がゼロから迷路AIを作り上げた!」という大きな達成感を得られるはずです。

講座を終えた頃、あなたが見ている景色

この講座を終える頃、あなたは強化学習の基本的な仕組みを自分の言葉で説明できるようになっています。Q学習やDQNといった代表的なアルゴリズムを理解し、簡単な問題であれば自分でAIを実装できるだけの力が身についているでしょう。

そして何より、「強化学習は難しいもの」というイメージが、「自分で試行錯誤してAIを育てていく、面白いクリエイティブな分野」へと変わっているはずです。このマインドセットの変化こそが、今後あなたがAI技術を学び続けていく上で、最も大きな財産になると私は確信しています。

講座の紹介

AIが試行錯誤しながら賢くなる、その面白さを、ぜひ一緒に体験してみませんか?
あなたの挑戦を、心からお待ちしています。

▼講座のページはこちら
Pythonで学ぶ実践強化学習:Q学習で迷路AIを作ろう


この他にも複数の講座を公開していますので、もしよろしければ以下のまとめサイトもぜひご覧ください。
SAKAIのUdemy講座まとめサイト

さいごに

AIや強化学習の世界は、一見すると専門的で難しく感じるかもしれません。しかし、その一歩を踏み出してしまえば、そこにはあなたの知的好奇心をくすぐる、本当に面白い世界が広がっています。

この講座が、あなたのその「最初の一歩」を力強くサポートできれば、講師としてこれほど嬉しいことはありません。

それでは、講座でお会いできる日を、心から楽しみにしています!

Discussion