【個人開発】AI・プログラミング初学者のための学習サイト「SAKAItech」を公開しました!
皆さん、こんにちは!
この度、AIやプログラミングを学ぶためのUdemy講座紹介サイト「SAKAItech」を個人開発し、リリースしました!
Webサイトはこちら
https://udemy-c1f90.web.app/
この記事では、サイトを作った想いや特徴、そして使用した技術についてご紹介します。
背景:なぜこのサイトを作ったのか
私自身、AIやプログラミングを学習する中で、「何から学べばいいかわからない」「環境構築で挫折してしまった」という声をよく耳にしてきました。
そこで、初心者でも、実践的かつ視覚的に楽しく学べるコンテンツを届けたいという想いから、学習の入り口となるようなプラットフォームとして「SAKAItech」を開発しました。
「SAKAItech」で学べること
「SAKAItech」では、私がUdemyで公開しているAI・プログラミング講座を紹介・販売しています。
特に、これからAIを学びたいという方に向けた、以下のような実践的な講座を揃えています。
- Pythonを使った画像認識入門
- CNN(畳み込みニューラルネットワーク)の基礎から実践
- データ拡張(Data Augmentation)の実践講座
- 強化学習(Q学習・DQN)の実装
- Raspberry Piの入門講座
学習体験の3つの特徴
学習のハードルを少しでも下げるため、コンテンツには以下の3つの特徴を持たせています。
-
図解やアニメーションを多用した、とにかく分かりやすい説明
専門用語も、初学者の方がイメージしやすいように丁寧に解説しています。 -
手を動かしながら学ぶ「ハンズオン形式」
知識をインプットするだけでなく、実際にコードを書きながら学ぶことで、スキルが定着しやすいカリキュラムです。 -
環境構築が不要(Google Colabを使用)
多くの初学者がつまずきがちな環境構築。本講座ではGoogle Colabを使用するため、ブラウザさえあればすぐに学習を始められます。
こだわりのデザインと技術スタック
開発者の方々に向けて、サイトのデザインや使用技術についても少しご紹介します。
デザイン
学習のモチベーションが上がるような、モダンで少し未来感のあるデザインを目指しました。
- ネオンカラーを基調とした配色
- 心地よいアニメーション背景とUIのカスタムアニメーション
- PC・スマホ両方で快適に閲覧できるレスポンシブデザイン
技術スタック
フロントエンドは、モダンな開発環境で構築しました。
-
フロントエンド:
React
+TypeScript
-
スタイリング:
Tailwind CSS
-
アニメーション:
カスタムアニメーション効果
さいごに
「SAKAItech」が、これからAIやプログラミングを学ぼうとしている方々にとって、その一助となれば大変嬉しく思います。
ぜひ一度サイトに訪れてみてください!
SAKAItech
https://udemy-c1f90.web.app/
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「もっとこうしたら使いやすい」「こんな講座が欲しい」といったご意見・ご感想があれば、ぜひコメントで教えてください!
Discussion