💻

AI画像認識の「なぜ?」がわかる!ゼロからPythonで学ぶCNN講座を作りました

に公開

はじめまして!
Udemy講師のSAKAIです。

この記事を読んでくださっているあなたは、
「AIやディープラーニングって、なんだか難しそう…」
「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)に興味はあるけど、何から手をつけていいか分からない…」
「画像認識をやってみたいけど、プログラミング経験がなくて不安…」
そんな風に感じて、学習の一歩を踏み出せずにいませんか?

もし少しでも心当たりがあれば、ぜひこのまま読み進めていただけると嬉しいです。
きっと、あなたのための講座だと感じていただけるはずです。

なぜこの講座を作ったのか(私の開発ストーリー)

何を隠そう、私自身もAIの学習で何度も壁にぶつかった経験があります。

「画像認識って面白そう!」という純粋な好奇心から学習を始めたものの、専門書を開けば難しい数式や専門用語のオンパレード。「畳み込み層」「プーリング層」「誤差逆伝播法」…言葉は知っていても、それが一体何のためにあって、どう動いているのかを腹の底から理解するまでには、本当に長い時間がかかりました。

「もっと直感的に、もっと実践的に学べる教材があればいいのに…」
「理論とコードがしっかり結びついて、『なるほど!』と納得できる瞬間がもっと多ければ、学習はもっと楽しくなるはずだ」

この講座は、過去の私が「こんな講座があったら良かったのに」と心から願ったものを形にしたものです。

専門知識がなくても、Pythonに触ったことがなくても、AIって面白い!自分でも作れるんだと感じてほしい。その一心で、難しい理論を暗記するのではなく、実際に自分の手を動かしながら、CNNが画像をどうやって「見て」、どうやって「理解」していくのかを体感できるコースを目指して作成しました。

この講座で、あなたは「できるようになる」

この講座では、単に知識を詰め込むのではなく、受講後にあなたが「何ができるようになるか」を一番に考えてカリキュラムを組みました。

  • Pythonの基本とGoogle Colabが使えるようになります!
    • 面倒な環境構築は一切不要です。講座を始めたその日から、クラウド上でPythonを動かしながら学習をスタートできます。プログラミングが初めてでも全く問題ありません。
  • NumPyやMatplotlibでデータを自在に扱えるようになります!
    • AIが扱う「データ」の正体を知り、学習結果をグラフで可視化できるようになります。これにより、モデルの改善点が自分で考えられるようになり、AI開発がもっと面白くなります。
  • ディープラーニングの「仕組み」を自分の言葉で説明できるようになります!
    • ブラックボックスになりがちなAIの内部構造を、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。「過学習」といったAI開発特有の課題や対策も学び、精度の高いモデルを作るための基礎体力が身につきます。
  • TensorFlow/Kerasを使い、自分の手で「画像認識AI」を構築できるようになります!
    • 本講座のゴールです。あなた自身の手でコードを書き、コンピュータに画像を学習させ、未知の画像を分類させる。この一連の流れを経験することは、AI開発者としての大きな、そして何より楽しい一歩となるはずです。

この講座を、こんなあなたに届けたい

私は、この講座を以下のような想いを持つ方にこそ届けたいと考えています。

  • AIやディープラーニングに興味はあるけど、何から学習すれば良いか分からない方
  • プログラミング自体が初めてで、AI学習に高いハードルを感じている方
  • 過去に機械学習の学習で挫折してしまった経験がある方
  • 理論だけでなく、とにかく手を動かして「動くAI」を作ってみたい方
  • 自分の手で「画像認識」という未来の技術を動かしてみたい、すべての知的好奇心あふれるあなたへ

私がこの講座に込めた「2つのこだわり」

この講座を作る上で、私が特にこだわったポイントが2つあります。

  1. 【完全初心者ファースト】のカリキュラム
    本講座は、AIやPythonが全くの初めて、という方を対象にしています。そのため、「AI講座なのに、そこから?」と思われるくらい、Pythonの基本や開発ツール(Google Colab)の使い方から丁寧に解説しています。ここでつまずかないことが、最後まで楽しく学習を続けるための何よりの秘訣だと、私は信じています。

  2. 【理論と実践の黄金バランス】
    ただコードを書き写すだけでは、応用力は身につきません。かといって、理論ばかりでは眠くなってしまいます。そこで本講座では、「なぜこの処理が必要なのか?」という理論を直感的に解説した直後に、すぐさま実装に入る構成に徹底的にこだわりました。理論と実践を行き来することで、「なるほど、こういうことか!」という納得感を一つひとつ積み重ねながら、着実にステップアップできます。

講座を受け終えたあなたの未来

この講座を完走する頃には、あなたはもう「AIは難しい…」と尻込みする初心者ではありません。

CNNの仕組みを自分の言葉で説明できるようになり、TensorFlow/Kerasを使ってオリジナルの画像認識モデルを構築する実践的なスキルが身についています。

それは、例えば身の回りの花や動物を分類するAIを作ってみたり、より高度なAI技術(自動運転で使われる物体検出など)へ学習を進めるための、何よりも強固な土台となります。

そして何より、「自分にもAIが作れた!」という成功体験が、あなたの今後のキャリアや学習意欲を、力強く後押ししてくれるはずです。

講座のリンクはこちら

ほんの少しでも「面白そう!」と感じていただけたら、ぜひ以下のリンクからコースの詳しい内容を覗いてみてください。プレビュー動画もいくつか公開しています。

▼【CNN入門:ゼロからPythonで学ぶ畳み込みニューラルネットワーク】
https://www.udemy.com/course/cnn-yuvj/?referralCode=905D0A50DF4D1ECB903C

まとめサイトのご紹介

この他にも、Web開発やPythonに関する講座を複数公開しています。ご興味があれば、ぜひ以下のまとめサイトもご覧ください。

https://udemy-c1f90.web.app

さいごに

AI技術は、これからの社会であらゆる分野の常識を変えていく、非常にパワフルなツールです。その核心技術の一つであるCNNを学ぶことは、間違いなくあなたの未来の可能性を広げる大きな一歩となります。

この講座が、あなたの「知りたい」「作りたい」という熱い気持ちを形にする、最高の一助となれば、講師としてこれほど嬉しいことはありません。

さあ、私と一緒にAI開発の面白い世界へ飛び込みましょう!
あなたと講座でお会いできることを、心から楽しみにしています。

SAKAI

Discussion