🔔

エディターでGitHubレビュー管理・通知を実現する拡張を作った

に公開

VSIXのダウンロード参考画像

はじめに

日々の開発で「GitHubのPRレビュー依頼をチェックするためにブラウザを開くのが面倒」だったり、「そもそもレビューの通知をSlackを通じてわざわざ受けていたり、そもそも気付かない」だったり、「Slackでわざわざレビュー依頼通知を二重で受けている」という方多いのではないでしょうか?

そんな課題を解決するため、VS CodeやCursor上でGitHubのプルリクエスト レビュー依頼をエディター内で管理・通知を受け取ることができる拡張機能「GitHub Review Manager」 を開発しました。

開発背景

  • エディターでの開発が中心であり、ブラウザを開くのが面倒
  • レビュー依頼を見落としてしまうことが多い、そもそも気付かない
  • レビュー依頼の優先度を可視化したい
  • レビュー依頼のステータスを管理したい

🎯 この拡張機能でできること

✨ 主な機能

  • 📊 VS Codeなどのエディター内でレビュー依頼を一覧表示
  • 🔔 新しいレビュー依頼の即座の通知(音付き)
  • 🎯 緊急度に応じた視覚的な優先度表示
  • 👤 レビュアーのアバター表示で即座に識別
  • ⚡ ワンクリックでレビュー依頼を受けた該当PRをブラウザで開く
  • ⏰ 最終活動からの経過時間表示

📸 スクリーンショットイメージ

サイドバー

レビュー依頼一覧は、優先順位インジケータと依頼者のアイコンを備えたクリーンなサイドバービューで表示されます。項目をクリックすると、即座にそのPRがブラウザで開きます。
サイドバーに表示されるレビュー依頼一覧とワンクリックでアクセスできるPR

通知

新しいレビュー依頼が届くと、サウンドアラートで通知。ワンクリックでPRを表示したり、全レビュー依頼一覧を開くことができます。
新規レビューリクエストの通知ポップアップ(サウンドアラート付き)

ステータスバー

ステータスバーには、保留中のレビュー数がスマートな色分けで表示されます - 通常のリクエストは黄色、緊急のものは赤(3日以上経過したものがある場合)。
レビューリクエスト数を強調表示するステータスバー

🚀 インストール方法

1. VS Code Marketplaceからインストール

# VS Code Extensions画面で検索
GitHub Review Manager

または こちらのリンク から直接インストール

2. GitHubトークンの設定

  1. GitHub Personal Access Token を生成
    • スコープ: repo を選択
  2. VS Codeの設定を開く(Ctrl/Cmd + ,
  3. 「GitHub Review Manager」で検索
  4. githubReviewManager.token にトークンを設定

3. 使用開始

設定完了後、アクティビティバーに GitHub Review Manager のアイコンが表示され、すぐに使用開始できます。

📱 使用画面

アクティビティバーでの表示

🎯 GitHub Review Manager
├── 🚨 Fix critical security issue    [user/repo] [Draft]
├── 🔥 Add new authentication        [user/repo] [⚡]
├── ⚠️ Update documentation         [user/repo]
└── 🆕 Refactor user service        [user/repo]

緊急度表示システム

  • 🆕 New - 当日中(新しいリクエスト)
  • ⚠️ 注意 - 1-2日経過
  • 🔥 緊急 - 3-6日経過
  • 🚨 最重要 - 1週間以上経過

ステータス表示

  • [Draft] - ドラフトのプルリクエスト
  • [⚡] - マージコンフリクトが発生

🎨 リッチな情報表示

ホバーで詳細情報を表示:

## 🔥 PR #123: Fix authentication bug

📅 PR作成: 2024-01-10 14:30:00
⏰ 最終活動: 2日前 (2024-01-18 16:45:00)

📁 リポジトリ: username/awesome-project
👤 作成者: developer-name

✅ ステータス: レビュー準備完了
⚠️ マージ可能性: コンフリクトあり

📊 変更内容:
- ➕ 45行追加
- ➖ 12行削除
- 📄 5ファイル変更
- 💬 3件のレビューコメント

🔗 ブラウザでPRを開く

⚙️ カスタマイズ設定

設定項目 説明 デフォルト
githubReviewManager.token GitHub Personal Access Token (repoスコープ必須) ""
githubReviewManager.refreshInterval 自動更新間隔(秒) 300 (5分)
githubReviewManager.showNotifications 新規レビュー依頼の通知表示 true
githubReviewManager.playSound 新規レビュー依頼時の音声通知 true

💡 開発時のポイント

1. ユーザビリティの追求

  • コンパクトデザイン: サイドバーの狭いスペースでも見やすい表示
  • 直感的な優先度表示: 絵文字による視覚的な緊急度
  • スマートソート: 最終更新時刻による適切な優先順位付け

2. パフォーマンス最適化

  • 効率的なAPI使用: 必要最小限のリクエスト
  • 適切なキャッシュ: 無駄なAPI呼び出しを防止
  • バックグラウンド更新: UIをブロックしない非同期処理

3. VS Code統合

  • ネイティブUI: VS Codeの標準UIコンポーネントを活用
  • アクティビティバー統合: 専用サイドバーパネル
  • コマンドパレット対応: VS Code標準の操作方法

🎉 メリット

開発効率の向上

  • ブラウザ切り替え不要: エディター内で完結
  • 即座の通知: 新しいレビュー依頼を見逃さない
  • ワンクリックアクセス: PRへの素早いアクセス

チーム連携の改善

  • レスポンス速度向上: 通知により迅速な対応
  • 優先度の可視化: 緊急度に応じた適切な対応順序
  • 情報の集約: 必要な情報がエディター内一箇所に集約

まとめ

GitHub Review Manager は、日々のコードレビュー作業を エディター 内で完結できる便利な拡張機能です。

特に以下のような方におすすめです:

  • 複数のリポジトリでレビュアーを務めている
  • レビュー依頼の見落としを防ぎたい
  • エディターから離れずに効率的に作業したい
  • チームでのレビュー文化を向上させたい

ぜひお試しください!フィードバックやContributionもお待ちしています。
この記事が参考になったら、ぜひGitHubおよび拡張機能にスターをお願いします!⭐

🔗 リンク


Discussion