未経験エンジニアの書籍14選
今回は普段の記事と異なりますが、未経験エンジニアである私が学習に利用している書籍について紹介していきたいと思います。
基礎学習
①プロになるためのWeb技術入門

Webアプリがどのように動作しているのかという基礎から実践的な部分まで学習することができます。未経験の方にはぜひ初めに手に取っていただきたい一冊です。
②Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST

Webサービスが機能するために、「HTTP」、「URI」、「HTML」、「REST」がどのように相互作用して動いているのについて基盤技術を学ぶことができます。
③ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識

ネットワーク技術を体系的に理解するための基礎知識を提供しており、ネットワークやインターネットの構造、データ通信の仕組み、そしてそれを支える技術(TCP/IP、LAN、光ファイバなど)について学ぶことができます。
言語
④スッキリわかるJava入門 第4版 (スッキリわかる入門シリーズ)

Javaプログラミングの基本からオブジェクト指向、エラー処理、コレクション、ストリーム操作、さらには並列処理やデザインパターンなど、幅広いJavaの重要技術について学ぶことができます。
⑤徹底攻略Java SE 17 Silver問題集

Java SE 17 Silver試験の合格を目指すための問題集です。資格取得を目指す方は、先ほど紹介した『スッキリわかるJava入門 第4版 (スッキリわかる入門シリーズ)』と併用して使うことで、よりJavaに対する理解度を深めることができます。
⑥モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書

JavaScriptの基礎から始まり、Reactのコンポーネントや状態管理、API連携、実際のプロジェクト開発までを実践的に学ぶことができます。
⑦React.js&Next.js超入門 第2版

Reactの基礎から始まり、Next.jsを活用した高度な機能(SSR、SSG、APIルートなど)を学びながら、実際にWebアプリケーションを作成するスキルを身につけることができます。
⑧リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

意味のある名前の付け方や関数の設計、条件式の整理、コメントの使い方など、シンプルで実践的なアプローチを通じて、誰でも理解しやすいコードを書くためのノウハウを学ぶことができます。
データーベース
⑨達人に学ぶDB設計徹底指南書 第2版

データベースの設計において重要な原則やパターン、エラーやパフォーマンスの問題を回避するための方法等を学ぶことができ、基本から実践的なテクニックまで身に付けることができます。
セキュリティ
⑩体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

Webアプリケーションの開発において安全なシステムを構築するために、脆弱性の原理から、実際の攻撃手法、そしてそれに対する実践的な対策まで解説されており、セキュリティを意識したアプリケーションの設計と開発を学ぶことができます。
インフラ
⑪プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化

Dockerを利用したインフラの構築や運用に関する基本的な知識から、実際に開発環境をコードで構築し自動化する方法までを学ぶことができます。私のおすすめとしては、書籍と併用して山浦清人様のDocker解説動画(YouTube)も見ると更に理解度が高まると思います。また、Udemyにて山浦清人様はLinuxやAWSの学習教材も挙げているのぜひご覧になってください。
OS
⑫新しいLinuxの教科書 第2版

Linuxの基本的な使い方からシステム管理、ネットワーク設定、セキュリティなど、Linuxを実践的に学ぶことができます。
資格関係
⑬キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年

基本情報技術者試験の合格を目指した参考書です。ITに関する基本的な知識をイラストを使って解説されているため非常にわかりやすいです。
⑭情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版

基本情報技術者試験の科目Bに特化した問題集となっております。そのため、『キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年』等のITに関する基本的な知識が開設された参考書と併用して使うことをお勧めします。
以上、私が現在学習に利用している書籍となります。個人的に有効的な活用方法は、
- 使用する言語とWebアプリの基礎を学ぶ(①、④、⑥)
- とりあえずWebアプリを作ってみる(⑪、⑫)
- 技術を磨いて修正する(⑦、⑧、⑨)
※ 3と並行してITの基本的な知識を深める(②、③、⑫)
※ 資格は学んだことを別の形でアウトプットしたい方におすすめ(⑤、⑬、⑭)
技術書は中々読むのに苦労しますが、記事かWebアプリ、資格等の方法を用いてアウトプットしていくのがいいと思います。なお、あくまで参考にですが、私のような文系未経験の方はできるだけ基本情報技術者試験に関わる内容は学習しておいた方がいいと思います。やはり、ITの世界の基礎の基礎的な部分であるからこそ、これからの業務の解像度が高まると思うからです。私もまだまだ未熟者ですが、少しずつ頑張っていきましょう。
Discussion