⚛️

【Ubuntu】中古PCにUbuntuをインストールする

2024/08/25に公開

使用機材

東芝 Dynabook 第4世代 Intel Core i3
KIOXIA USBメモリ 32GB(推奨:4GB以上)

実装手順

1.Ubuntu Serverをインストール

ubuntuダウンロードページにアクセスし、「Ubuntuのダウンロード」を選択します

② 「日本語Remixイメージのダウンロード」を選択します

日本語Remixイメージだと、日本語で快適に使用できるように加工されています。
オリジナルバージョンでも問題ありません。

③ミラーサイトを選択する

「富山大学」と「株式会社アプセル」はhttp接続なので注意
「株式会社アプセル」を選択するとダウンロードに23時~翌2時までかかりました

④ubuntu-ja-22.04-desktop-amd64.iso(3.2GBのもの)を選択し、ダウンロード開始

rufusダウンロードページにアクセス
Portableタイプのものを選択してダウンロード

Portable版だとインストール不要なのでおすすめです

2.ブータブルUSBの作成

ダウンロードしたrufusのexeファイルをダブルクリック
自動更新について質問されますが、どちらでも構いません

①USBメモリ(4GB以上)が認識されていることを確認し、「選択ボタン」押下
ダウンロードしたUbuntu ISOイメージを選択します

②選択したら、「スタート」ボタンを押下

③「ISOHybridイメージ」が検出されるので、推奨されている「ISOイメージモードで書き込む」を選択し、OKボタンを押す

④Ubuntuとrufusの間でGRUBのバージョンが異なる場合、以下のメッセージが出ます
「はい」を選択して適合するバージョンをダウンロードします

⑤USBデバイスのデータを完全消去する警告が出るので、OKを押す

⑥複数のパーティションを含む場合は以下の警告が出ます
上書きしても問題ないので、OKを押す

⑦USBへの書き込みが完了すると、緑色のバーに「準備完了」と表示されます

「閉じる」ボタンを押してOK

今回の使用容量は3.19GBでした

以上①~⑦の操作でブータブルUSBが完成

3.中古PCにUbuntu Serverをインストール

①BIOSモードまたはUEFIモードを起動します
東芝Dynabookの場合はShift+シャットダウンで完全シャットダウン後、F12を連打するとUEFIモードが実行できました

ブータブルUSBが認識されていることを確認し、選択します
(この画面では矢印キーしか使用できないので注意)

※BIOSモードで起動する場合は他ブロガー様の記事を参照してください

しばらく待つと黒い選択画面(GRUBメニュー)が出てきます
選択は2回発生しますが、両方とも一番上を選択します
矢印キーしか使用できないので注意

選択1回目「Ubuntu」or「Advanced Options For Ubuntu」⇒「Ubuntu」を選択
※画像を失念しました。申し訳ございません

②Ubuntuのデスクトップ画面が映るので、左枠の言語選択で日本語を選択し、「Ubuntuを試す」を押す

③デスクトップの「Ubuntuをインストール」をダブルクリック

④日本語が選択されていることを確認し、「続ける」を押す

⑤キーボードレイアウトで日本語/日本語を選択

⑥無線LANネットワーク選択画面で、接続するネットワークを選択し、「接続」を押す

⑦Wi-Fiのパスワードを入力し、「接続」を押す

⑧「通常のインストール」と「最小のインストール」はどちらを選択してもOKです
Ubuntuを普段のWindowsのように使いたい場合は「通常」を選択
筆者はCLIのみ使いたいので、インストールが速い「最小」を選択しました。
「Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする」は時短になるので必ずチェックをいれましょう

⑨「UbuntuをWindowsと別にインストールする」を選択すると起動時にUbuntuとWindowsを選択できるらしい
Ubuntuのみを使用する予定なら「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を選択する

⑩「続ける」を押す

⑪タイムゾーンが東京であることを確認し、「続ける」を押す

⑫名前とログイン用のパスワードを入力する
「続ける」を押すとインストールが始まります

⑬インストールが完了したら「試用を続ける」を押す

⑭右上のWi-Fiや電源マークを押すとメニューが出るので、電源オフ/ログアウトをクリック

⑮電源オフをクリック

シャットダウン完了後、起動してUbuntuデスクトップが出たらセットアップ完了です

お疲れさまでした。

おわりに

GUIありでしばらく使用しましたが、思ったより動作が重いのでGUIを削除しようと思います。
その後自宅サーバーの設営に取り組もうと思います。

Discussion