Windows機をMacぽく使える開発用マシンにするメモ

開発者用設定の有効化
settings System/For Developers
でファイルの拡張子の表示などをのきなみONにする

ナチュラルスクロール
あわせて水平スクロールもはんてんさせるとよい
以下perplexityより
Windowsの標準設定では、マウスのスクロール方向を直接変更するオプションがありませんが、レジストリを編集することで可能です。この方法は少し技術的ですが、以下の手順で行えます。
手順:
-
デバイスマネージャーを開きます。
-
Windowsキー + X
を押して「デバイスマネージャー」を選択します。
-
- 「マウスとその他のポインティングデバイス」を展開し、使用しているマウスを右クリックして「プロパティ」を選択します。
- 「詳細」タブに移動し、「デバイス インスタンス パス」を選択します。このパスをメモしておきます。
-
レジストリエディタ (
regedit
) を開きます。 - 以下のパスに移動します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\<HIDパス>\Device Parameters
<HIDパス>
には先ほどメモしたデバイスインスタンスパスを入力します。 - 「FlipFlopWheel」というDWORD値を探し、その値を次のように変更します:
-
0
: 逆スクロール(デフォルト) -
1
: 自然なスクロール
-
- コンピュータを再起動します。

PowerToysでkeyboard remapping
"VK 243" and "VK 244" to "`"
これで`キーをつかえるようになる
"Ctrl + `"
"Ctrl + "を使えるようにするには"KBDJPN.DLL"を"KBDUS.DLL"にする必要があるが、Lang 1, Lang 2での入力切替ができなくなる。ので以下の"Win (Right) + VK 243/244" to "Win (Right) +
"を設定する
"Win (Right)" to "Ctrl (Right)"
右側のCmdキー限定でCmd + Z,C,V,Tabなどのショートカットが使えるようになるのでよし
PowerToyでshortcut remapping
"Ctrl (Right) + Tab" to "Alt Tab", "Ctrl (Right) + Shift + Tab" to "Alt Shift Tab"
タブの切り替えができるようになる。ブラウザでのタブ切り替えはvivaldiのquick commands等でよしなに
"Win (Right) + VK 243/244" to "Win (Right) + `"
ターミナルの切り替え

Cmd + L
をCursorでつかいたくてWindows用のキーマップの右CmdをCtrlに変えてみた。Win+LはOS組み込みのショートカットだからかなり怖いタイプのレジストリのいじり方をしないといけないらしい…

PowerToys Runのショートカットを "Ctrl (Right) + Space"に設定
入力切替と被るが、Runが優先されるぽい(???)
ランチャーをこだわる場合はじぶんで好きなのをいれる

Lang 1 で日本語入力・Lang 2で英語入力になるように設定する
どうやってやったかわすれた最初からそうだったかも
Microsoft IMEをdefault input methodにする
最初からLang 1, Lang 2が使えるので便利

rustupを入れる
rustupがVisual Studio Installerをよしなに持ってきてくれるので一石二鳥
再起動必要
Visual Studio InstallerでInstall
なんか後から自分でInstallボタン押さないとlinkerとか使えなかった。再起動が必要

Long Pathの有効化
デフォルトだと長いパスを扱うときにエラーになる
-
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
>LongPathsEnabled
to1
- git config --global core.longpaths true

Font
好みで以下をインストール&エディタで設定
ターミナル用: IosevkaTerm Nerd Font Medium
エディター用: Iosevka Extended