【Cavalry 学習11】波形アニメーションその2
前回の記事で使ったbehaviourと同じ種類のものを使ったチュートリアルがあったので、本日はこちらを試してみる。
今回はキーを一切使わずに波のアニメーションを作る方法を紹介する。
それでは始めよう。
このプロジェクトでは、まずカプセルの形状(Capsule Shape)を作成する。
カプセルの形状はプリミティブシェイプとして用意されているので一番下のシェイプをAltを押しながらクリックする。
塗り(Fill)を緑に設定し、半径(Radius)を調整する。
S半径を0に、E半径を20に、長さを40に設定する。
これで涙の形(Teardrop)が完成する。
次に複製ツール(Duplicator)を追加する。
回転を90度に設定し、分布(Distribution)を線形(Linear)に変更する。カウントを40に設定する。
ちなみに回転は2種類あって。「Rotation」と「Shape Rotation」
「Rotation」はDuplicater全体を回転させ、「Shape Rotation」はShapeを一つずつ回転させる。
●Rotation
●Shape Rotation
サイズにオシレーター挙動(Oscillator Behavior)を追加する。
オシレーター挙動を選択し、最小値を200、最大値を2500に設定する。
▼最小値・最大値を設定する前の挙動
▼最小値と最大値を設定すると波形が大きくなった
複製ツールを選択して、新しい複製ツールを作成する。
分布を同じく線形(Linear)に設定し、カウントを40にする。方向を垂直(Vertical)にし、サイズモードをステップ(Step)に変更、サイズを60に設定する。
シェイプの時間オフセット(Shape Time Offset)にスタッガー挙動(Stagger Behavior)を追加し、それを複製ツール2の子要素に設定する。
そして、最大値を40に設定する。これで完成だ。
▼最大値を設定する前の挙動
▼最大値を設定
もしこのCavalryのチュートリアルを気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録を検討してほしい。視聴ありがとう。また来週お会いしよう。
素敵なチュートリアルをありがとうございます🙇♀️
▼Background Shapeに色をつけたものを敷いて完成🎉
Discussion