Open1
ログイン・認証関係

ログイン方法
Firebase Authenticationをふうこさんにおすすめしていただいたので、これにします。
特徴は、Google、メール+パスワード、匿名ログインなどに対応でき、導入も簡単。。。。
とのことですが、どうなることやら^^;
Firebaseのセットアップ
1. Firebase Console にGoogleアカウントでログインし、プロジェクト作成
名前(英語のみ)つけて、規約に同意して続行
何も変えずに続行
何も変えずに続行
アナリティクスの地域は日本にして、規約に同意→プロジェクト作成
プロジェクトを準備してくれているらしい。。。どきどき
できた!続行
2. 「Androidアプリを追加」
Androidアプリを追加します。
パッケージ名を入力して、アプリ登録
もう、説明の通りですが(笑 ファイルをダウンロードして、appフォルダの直下に入れて、次へ
3. build.gradleにFirebase依存追加
build.gradle.kts(Project)
plugins {
//他のプラグイン
// Add the dependency for the Google services Gradle plugin
id("com.google.gms.google-services") version "4.4.3" apply false
}
アプリレベルのGradleファイルにも
build.gradle.kts(App)
plugins {
//他のプラグイン
id("com.google.gms.google-services")
}
libs.version.tomlにも。。。
[versions]
firebaseBom = "33.16.0"
[libraries]
firebase-analytics = { module = "com.google.firebase:firebase-analytics" }
firebase-bom = { module = "com.google.firebase:firebase-bom", version.ref = "firebaseBom" }
firebase-auth-ktx = { module = "com.google.firebase:firebase-auth-ktx" }
再度、アプリレベルのGradleファイルに戻って
dependencies {
//firebase
implementation(platform(libs.firebase.bom))
implementation(libs.firebase.analytics)
implementation(libs.firebase.auth.ktx)
SyncNow!!!!
必要な設定が終わったら、「次へ」
メール/パスワードを使って認証
左側メニューか、真ん中のメニューから
メール/パスワードを有効に変更して、保存
Firebaseで管理できる主な項目
項目 | 自動セット | カスタマイズ | 主な用途 |
---|---|---|---|
uid |
✅ | ❌ | DBの主キー、ログイン識別 |
email |
✅ | ✅ | サインアップ時に入力 |
password |
✅(非表示) | ✅ | セキュアに保存される |
displayName |
❌ | ✅(手動設定) | プロフィール名表示用 |
photoUrl |
❌ | ✅ | アバターなどに使用 |
isAnonymous |
✅ | ❌ | ゲストユーザー判定 |
metadata.creationTimestamp |
✅ | ❌ | アカウント作成日時 |
metadata.lastSignInTimestamp |
✅ | ❌ | 最後にログインした日時 |
phoneNumber |
✅(電話認証時) | ❌ | 電話番号ログインが有効な場合 |
providerId |
✅ | ❌ | 認証方法の識別子(例: password , google.com ) |
Androidアプリ側の設定
作成中・・・・