👨‍🏫

[GA4] Google Analyticsの始め方

に公開

Google Analytics (GA4) について

概要

Google Analytics(GA4) とは、Webサイトやアプリのアクセスデータを分析できるツールです。今回は具体例として、私のZennページにGA4を登録してみます。

GA4は Google Tag Manager(GTM) と連携して運用することが可能で、GTMを利用するとGA4を含むタグを管理したり、動的にタグを付与したりできます。ただし、本記事ではGTMについては触れません。


GA4の基本概念

GA4には 「アカウント」「プロパティ」 という概念があります。

GA4アカウント

  • Googleアカウントとは別に存在する。
  • 企業や組織単位で1つのアカウントを持つのが一般的。

プロパティ

  • Webサイトやアプリ単位、ドメイン単位で作成するのが一般的。
  • 1つのアカウントで複数のプロパティを持つことが可能。
    • 例:
      • プロパティ1:siteA.com
      • プロパティ2:siteB.com

アクセス権限の付与

個人のGoogleアカウントを利用し、GA4アカウントまたはプロパティへのアクセス権を付与することで管理が可能になります。

📌 概念図
GA4アカウントとプロパティの関係

データストリームとは?

  • 1つのプロパティに 複数のデータストリーム を設定可能。
  • Web、iOSアプリ、Androidアプリの3種類から選択。
  • 例えば、WebとiOSアプリを同一プロパティ内で設定すると、異なるデバイス間でのデータ分析が可能。

GA4アカウントの作成手順

Google Analyticsのトップページ にアクセスし、右上メニューから「Google Analytics」を選択。

主要な設定ポイント

  1. プロパティ作成
    • 今回はZenn用のプロパティを作成。
    • 名前は後で変更可能。
  2. ビジネス目標
    • 適当でOK(後で変更可能)。
  3. データの収集
    • ここで「データストリーム」を作成。
    • 選択肢: Web、Androidアプリ、iOSアプリ。
    • 今回はWebを選択。
    • アプリとサイトの両方がある場合、同一プロパティ内に2つのデータストリームを作成すると、データを横断的に分析できる。

Zennの設定方法

  1. 設定画面から トラッキングID を設定。

📌 設定画面の例

設定画面
GA4設定画面


その他のポイント

GA4を外注する場合

  • 組織のGA4アカウントから 各担当者のGoogleアカウントにプロパティ単位で権限を付与 すればよい。

注意点

  • 設定後、データが反映されるまで時間がかかることがある。
  • 計測開始後は イベントのカスタマイズ などを行うと、より詳細な分析が可能。

まとめ

  • GA4はWebサイトやアプリのアクセスデータを収集・分析するツール。
  • 「アカウント」「プロパティ」「データストリーム」 の概念を理解することが重要。
  • プロパティ単位での権限管理を適切に行う。
  • 設定は簡単で、Webサイトなら トラッキングIDを設定するだけ で基本的な計測が可能。

これでGA4の基本的な設定は完了!次のステップとして、実際のデータ分析を行ってみましょう! 🎉

Discussion