ChatGPT agentとManusを比較してみる

ChatGPT agentについて (1/n): 概要
2025年7月17日 OpenAIからChatGPT agentがリリースされた。
ChatGPTは自ら考え、行動し、エージェントスキルのツールボックスから主体的に選択し、自分のコンピュータを使ってあなたのためにタスクをこなします。
ChatGPT now thinks and acts, proactively choosing from a toolbox of agentic skills to complete tasks for you using its own computer.
できるようになったこと
- ウェブサイトを賢く周回し、
- 結果をフィルタリングし、
- 必要に応じて安全にログインするようユーザーに促し、
- コードを実行し、
- 分析を行い、
- その結果を編集可能なスライドやスプレッドシートとして提供する
多くの人にとって目新しいのは
- ウェブサイトを賢く周回し、
- 必要に応じて安全にログインするようユーザーに促し、
の部分だろうか。
この機能はOperatorで提供されていたが、同サービスはChatGPT Proプランでしか使えないため、実体験した人は少ないのではなかろうか。
読み進めるとChatGPT agentは、
- Operatorのウェブサイトとの対話能力
- deep researchの情報統合能力
- ChatGPTの知性と流暢な会話能力
の集約と表現されていた。
さらにChatGPT agent (以下、agentモード) の特徴として、「仮想的なコンピュータを立ち上げ操作できること」と「ユーザーがいつでも操作に割り込めること」を挙げている。いずれもまさにOperatorで大々的にリリースされていた機能である。今になってOperatorはagentモードのための実験場だったのだ時づく。

ChatGPT agentについて (2/n): デモ
デモ動画は以下の4つ
- サンフランシスコの財務諸表を探し、スプレッドシートにまとめる
- テニス観戦を中心とした旅程の計画
- 高評価の寿司店を探し、カレンダーの空きを見て予約をする
- シンガポールで開業するための情報収集し、スライドにまとめる

ChatGPT agentについて (3/n): 評価
以下のベンチマークでSOTAを達成した
- Humanity's Last Exam: 専門家レベルの高度な推論能力
- FrontierMath: 最高難易度の数学
- DSBench: リアルなデータサイエンス
- SpreadsheetBench: スプレッドシート操作
- BrowseComp: ウェブブラウジング
- WebArena: ウェブブラウジング
その他にも社内のベンチマークでo3やo4-mini、deep researchに対して優れた結果を示している。

ChatGPT agentについて (4/n): リスク対策
ブラウザを直接操作することで増加するリスクへの対抗策も述べられている。
- 明示的なユーザー確認: 購入など現実世界へ影響がある行動の前にユーザーに確認を取る
- 能動的監視: メール送信などの重要なタスクはユーザーが監視する必要がある(どのように実現するかは不明)
- 予防的リスク軽減: 銀行振込など高リスクなタスクは拒否する
- プライバシー制御: ワンクリックで全ての閲覧データを削除し、セッションからログアウトする
- セキュアなブラウザ乗っ取りモード: ChatGPTの操作中のブラウザをユーザーが乗っ取って操作できるが、その際入力したパスワードなどをChatGPTは収集・保存しない
また生物兵器などに悪用されないよう、厳重な安全システムを構築している

ChatGPT agentについて (5/n): 利用について
- Proユーザー: 当日中(7月17日)にアクセス可能
- Plus、Teamユーザー: 今後数日でアクセス可能
- Enterprise、Educationユーザー: 今後数週間でアクセス可能
Proユーザーは月間400メッセージ、その他の有料ユーザーは月間40メッセージまで利用可能。
課金することで追加利用可能?
Operatorのプレビューサイトは今後数週間で終了予定(!?)。
ここまで読んでOperatorとあんま変わらんなぁと思っていたが統合するということか、納得。

ChatGPT agentについて (6/n): 所感
全体的にOperatorの機能と重複しており既視感を覚えたが、
Operatorがプレビュー機能でそれがagentとしてChatGPTに統合されたと思えば納得。
できるとアピールしていることが「Manusでできそう」と感じてしまったので興奮はしない。
ChatGPTはエージェントか、という議論に終止符が打たれたので今後の話はしやすいくらい。
今後エージェンティックな能力が求められることはManusとChatGPT agentに投げて比較してみようかな。
Manus公式も対決を挑んでいるし。

Manus VS ChatGPT agent #1 「家具を探す」(1/n)
ちょうど引越しをしてダイニングテーブルを買い換えたかったので、それぞれ探させてみる。
商品の検索は人間がやる場合ウェブ検索だけでなくECサイト内のフィルターを利用することで効率的に検索できる。Browser useのうまさを図るのにちょうど良さそう。
なんとなくのタスクのポイント
- ウェブ検索で適切なキーワードを設定できるか
- ECサイト内で適切なキーワード、フィルターを設定できるか
- ページから必要な情報を抽出できるか
- 取得した情報を適切にまとめられるか
探してもらう対象と条件
ダイニングテーブル
- サイズ:3人家族用(暗に4人掛けを要求)
- 形状:長方形もしくは楕円形(バリエーションが許容されている、比較表に含められるか?)
- 材質:こだわらない
- 機能:
- 高さを調節できローテーブルとしても利用できること(ローテーブルの高さが曖昧な指示)
- 【あったら嬉しい】工具不要で高さ調節可能
- 【あったら嬉しい】収納
- 予算:5万円以内
リクエスト
- 調査した結果を比較表にまとめること
- ウェブサイトとしてデプロイすること
- スライドにまとめること

Manus VS ChatGPT agent #1 「家具を探す」(2/n)
人間の下調べ
「ローテーブル ダイニングテーブル 兼用」、「座卓 ダイニングテーブル 兼用」などで調べて何パターンか見えてくる。
1. クロス式
引用元: https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1058456
- 座った時に脚が邪魔そう
2. 昇降式
引用元: https://rasik.style/products/212637-st
- 折りたたみ式ほどではないが脚が邪魔そう
- 50cmほどまでしか下がらずソファ前のローテーブル(自覚できていなかったが私が欲しいのは座卓)
3. 付替式
引用元: https://item.rakuten.co.jp/kagu-relax/10011001/
- 良さそう
- ボルト固定なので切り替えはちょっと手間
4. 継足式
引用元: https://book.yamazen.co.jp/product/detail/I00009006
- 良さそう
- 脚が座った時に邪魔にならなさそう
- 工具不要なのが良い
5. リフトアップ式
引用元: https://gbft-interior.com/view/item/000000000548
- 一人の作業用に高くなるのは今回の目的を満たさない

Manus VS ChatGPT #1 「家具を探す」(3/n)
Manusの結果
成果物
調査レポート
座卓にもなるダイニングテーブル 詳細比較表(更新版)
調査条件
- 予算: 5万円以内
- 家族構成: 3人家族
- サイズ: 4人掛けで使える大きさ
- 形状: 長方形もしくは楕円形
- 利用シーン: 座布団に座った状態(30-40cm)と椅子に座った状態(70cm程度)の2パターン
加点ポイント
- ✅ 工具不要で切り替えられること
- ✅ 収納があること
🏆 最新おすすめランキング
🥇 1位: ベルメゾン オーク材の昇降式リビングテーブル
理由: 座卓に最適な11cmまで下がり、工具不要で無段階調整可能
🥈 2位: 福庭家具工房 ダイニングテーブル用 3本脚タイプ(座卓兼用)
理由: 座卓30cm・ダイニング70cmの完璧な2WAY、予算内
🥉 3位: 楽天市場 昇降式テーブル(30-39cm対応)
理由: 多数の選択肢、座卓対応、予算内
📊 詳細比較表
商品名 | 価格 | サイズ | 形状 | 昇降範囲 | 工具要否 | 収納 | 材質 | 座卓適性 | 椅子適性 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベルメゾン オーク材昇降式 | ¥27,900 | 124×55cm | 長方形 | 11-70cm | ❌工具不要 | ❌なし | オーク材 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
福庭家具工房 3本脚 | ¥49,500-55,000 | 160cm以上 | 長方形・楕円 | 30cm/70cm | ⚠️脚向き変更 | ❌なし | 無垢材 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
楽天 昇降式テーブル | ¥17,800-22,800 | 120cm程度 | 長方形 | 30-70cm | ❌工具不要 | 商品による | 商品による | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
まるい家具 交換脚セット | ¥8,800-13,200 | 既存テーブル用 | 円形専用 | 33-85cm | ⚠️脚交換 | ❌なし | ひのき | ⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ |
カリモク ロー&ハイ(中古) | ¥15,200 | 150×80cm | 長方形 | 35cm/62cm | ⚠️脚切替 | ❌なし | 木製 | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ |
不二貿易 ガス圧昇降 | ¥21,485 | 120×60cm | 長方形 | 12-70cm | ❌工具不要 | ❌なし | 天然木 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
東馬 AILS 昇降式 | ¥44,790 | 120×80cm | 長方形→楕円 | 37-72cm | ⚠️組立必要 | ❌なし | 天然木 | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
タンスのゲン 120cm | ¥39,999 | 120×80cm | 長方形 | 37-72cm | ⚠️組立必要 | ❌なし | 天然木 | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
アビリティーズ 4本脚 | ¥163,900-167,200 | 160×90cm | 長方形 | 60-80cm | 記載なし | ❌なし | 記載なし | ❌不適 | ⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐ |
COFO JSF Table | ¥135,999 | 120cm | 長方形 | 62.5-99.4cm | ⚠️組立必要 | ❌なし | 無垢材 | ❌不適 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐ |
🎯 条件別おすすめ
💰 予算重視(5万円以内)
- 楽天 昇降式テーブル - ¥17,800-22,800
- ベルメゾン オーク材昇降式 - ¥27,900
- 不二貿易 ガス圧昇降 - ¥21,485
🔧 工具不要重視
- ベルメゾン オーク材昇降式 - ガス圧式で工具不要
- 楽天 昇降式テーブル - ガス圧式で工具不要
- 不二貿易 ガス圧昇降 - ガス圧式で工具不要
🪑 座卓適性重視(30-40cm対応)
- ベルメゾン オーク材昇降式 - 11cmまで下がる
- 福庭家具工房 3本脚 - 座卓30cm対応
- 楽天 昇降式テーブル - 30cm対応
🏗️ 4本足・足付け替えタイプ
- 福庭家具工房 3本脚 - 脚の向き変更で高さ切替
- まるい家具 交換脚セット - 脚付け替えで高さ変更
- アビリティーズ 4本脚 - 4本脚だが予算オーバー
📐 形状多様性
- 福庭家具工房 3本脚 - 長方形・楕円形対応
- 東馬 AILS - 長方形から楕円形に変形
- まるい家具 交換脚セット - 円形専用
⚠️ 重要な発見
座卓として使える高さ
- 最適: 30-40cm(座布団使用時)
- 従来のこたつ式: 50cm程度で座卓には高すぎる
- 推奨商品: ベルメゾン(11cm)、福庭家具工房(30cm)、楽天商品(30cm)
4本足タイプの課題
- アビリティーズ: 予算オーバー(¥163,900-)、座卓には高すぎる(60cm-)
- COFO JSF: 予算オーバー(¥135,999)、座卓には高すぎる(62.5cm-)
足付け替えタイプの利点
- 福庭家具工房: 座卓30cm・ダイニング70cmの完璧な2WAY
- まるい家具: 33-85cmまで1cm単位で調整可能
📝 商品詳細リンク
商品名 | 商品ページURL |
---|---|
ベルメゾン オーク材昇降式 | https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1058456 |
福庭家具工房 3本脚 | https://fukuniwa.com/work/leg/diningleg-06 |
楽天 昇降式テーブル | https://search.rakuten.co.jp/search/mall/テーブル+昇降式/-/tg1000525/ |
まるい家具 交換脚セット | https://marui-kagu.com/SHOP/o0129.html |
カリモク ロー&ハイ(中古) | https://jp.mercari.com/item/m89244470887 |
不二貿易 ガス圧昇降 | https://www.amazon.co.jp/不二貿易-ガス昇降テーブル/dp/B078S9TSFD |
東馬 AILS 昇降式 | https://store.shopping.yahoo.co.jp/comodocasa/ail.html |
タンスのゲン 120cm | https://www.tansu-gen.jp/products/41900001 |
アビリティーズ 4本脚 | https://www.abilities.jp/techno-aid/fukusiyougu/jutaku/chair/214245 |
COFO JSF Table | https://www.makuake.com/project/cofo_jsf/ |
💡 最終結論
座布団と椅子の両方で快適に使える理想的なテーブルは、**ベルメゾン オーク材の昇降式リビングテーブル(¥27,900)**です。
理由:
- 座卓として最適な11cmまで下がる
- 椅子使用時の70cmまで上がる
- ガス圧式で工具不要の無段階調整
- 予算内で高品質なオーク材使用
- 4人掛けサイズで長方形
代替案: 予算をさらに抑えたい場合は楽天の昇降式テーブル(¥17,800-22,800)、オーダーメイドを希望する場合は**福庭家具工房の3本脚タイプ(¥49,500-55,000)**がおすすめです。
- ウェブページ:https://ntxxbohq.manus.space/
- スライド:https://manus.im/share/file/85c6fbb2-4bdb-4cd0-a177-a20cbc935e91
- ログ:https://manus.im/share/PRmSbotdvoTaZUKuSDkybq
ウェブページの見た目
スライドの見た目

Manus VS ChatGPT agent #1 「家具を探す」(4/n)
ChatGPT agentの結果
成果物
- 調査レポート:https://chatgpt.com/s/687ba13be2588191b773d8dcfda0a6b5
- ウェブページ:デプロイできず(index.htmlを返した)
- スライド:pptxファイルとしてダウンロードしたため共有不可
- ログ:https://chatgpt.com/share/687b47b6-db5c-800c-a2a1-037ee99928a1
ウェブページの見た目
スライドの見た目

Manus VS ChatGPT agent #1 「家具を探す」(5/n)
比較・評価
調査・分析能力
- ManusもChatGPT agent (以下、本コメントでは単にChatGPTと呼称) も座卓というキーワードから具体的な高さの要件に落とし込むことができた
- ManusもChatGPTも座卓とローテーブルを区別できていないユーザー(私)に対して「求めているのは座卓である」と判断した根拠が不明。聞き返したわけではないのでたまたま。本来なら「座卓とローテーブルの違いはxxx、あなたが求めているのはどちら?」と確認するべき。
- 予算を超える選択肢も調査報告に含められた。Manusは候補に加え、ChatGPTは候補から除外した。好みの問題だが私は予算を超えていても参考までに出して欲しい。
- ManusもChatGPTも自分なりの理由を添えてオススメを提示出来た
- 調査能力はChatGPTの方が優れていた。Manusは提案のほとんどがクロス式である上に、リンクが商品一覧ページだったり、脚単体のページだったりと仕事が雑だった。対してChatGPTはクロス式、昇降式、付替式、継足式、リフトアップ式の全てを含めていた上に、商品ページ以外へのリンクは皆無だった。
コンテンツ作成能力
- ウェブサイト:
- Manusはブラウザで閲覧できるウェブサイトをデプロイできた。全体のデザインはイマイチだが最低限以上の機能はある。テーブルにホバーした時に行がハイライトされるなどユーザー目線がある。
- ChatGPTはindex.htmlを返すというお粗末な対応。しかもコンテンツはマークダウン記法ベタ書き。デプロイできないのはまだしも、せめてCSSも含めて見やすく表示されるものにしてほしい。
- スライド:
- Manusは綺麗でみやすい。スクリーンショットが多用されており、今回の全ての成果物の中で最もわかりやすかった。家具の比較で文字情報だけ出されてもしんどかったところなので高評価。一部レイアウトが崩れいてるが、構造化されておりスライドとしても読みやすい。
- ChatGPTは前時代的すぎるデザイン。背景なし、黒文字、デフォルトの表、4:3レイアウトと、読む気をなくす。スライドである意義がほとんどないので低評価。
総評
- ウェブページ、スライドの作成能力は完全にManusに軍配が上がった
- ただし本質的な調査の幅広さ、リンクの正しさなどはChatGPTが明らかに優れていた
- ぱっと見綺麗な資料を作るが本質的な部分の仕事が雑なManus、デザインを気にするつもりはゼロだけどやるべきことはやっているChatGPT agent、という印象。Manusはぱっと見でちやほやされるけど、気づいたら仕事で信頼されているのはChatGPT agentみたいない人だよなぁ。

Manus VS ChatGPT agent #1 「家具を探す」(6/n)
オチ
2人の調査結果を待っている間に自分でも調べていい商品を見つけてしまった。
RASIK Spinell
引用元: https://rasik.style/products/212627-1-na
- 脚を付け替えることで高さ37/65/72cmに変更可能
- 天板を120/150/180cmに調節可能(!)
顧客が真に求めていたもの
以上を加味すると、RASIKのSpinellは理想的です。
高さを調節できることは当然ながら、なんと天板も大きくできる!普段は120×75cmで今のテーブルより少し大きいサイズとして使えるし、お客様が来たときは180×75cmまで大きくなるのでかなり50%もキャパが増える。最高!
ということでこれを購入しました。
学び
- 顧客が「聞かれなかったのであえて言わなかった」ことに重要な情報は隠れている
- それを聞かずに進めた調査・提案は「なんか違うんだよなぁ」と言われること必至
- 何が「なんか違うのか」深掘りしてみたら後出しで要件がどんどん出てくる
- 「最初から言っといてくれれば...」と思うけど、それを聞き出すのがプロの仕事です