“力が欲しいか!!” ならばソフトスキルを教えてやる!!!
はじめに
こんにちは!たかっちと申します。
前回の初投稿の記事が色んな人によまれて
すごくうれしかったです👻
同僚にも記事を見せたら考え方がわかりやすくて
頭に入りやすかったよって言われたので
改めて書いてよかったなあと思う主でした
さて、ソフトスキルについてなぜ書こうかと思ったんですが
僕がこの業界に入った時にハードスキルを最重要視
しており、ソフトスキルを軽視して仕事してました。
ですが年次が上がるにつれてソフトスキルの重要性に気づき
そこからだいぶ仕事がしやすくなったのでぜひ
この記事を読んで自分の仕事に活かしてよりよい社会人ライフを
送りましょう✨
ハードスキルとソフトスキルってなんぞ?
ソフトスキル「汎用性が高いスキル」だと思ってもらえたらと思います。
ようは専門性があるか、だれでも使えるかって考えたらわかりやすいと思います。
僕の仕事柄ハードスキルがあってのソフトスキルになるので
ソフトスキルだけを活かして仕事をしているわけではないです。
ですがソフトスキルのテクニックを磨くことで質問力があがって自分が困っていること
に対して的確な答えをもらう事ができる、論理的思考力がついて
物事の本質を理解することができるようになるなど仕事面でかなり優位に
なります。
すぐにでも使えるソフトスキル基本編
ここでは、知ってるだけでも役に立つスキルをご紹介します✨
1.物ごとに優先順位をつける癖をつける
これは社会人で最初くらいに言われることが多かったのではないでしょうか?
自分も1年目は最初はよくわからなくて、上司によくこれを言われてた記憶があります。
その度に、よくわかんねぇよって憤慨してたものですが、
SEとして働きだしたときに優先順位を意識づけて仕事できるようになった途端に
プロジェクトを効率よく進めている自分に気がついて成長を実感しました。
まずは、ToDoリストを作ってみるなどで目標の明確化をしてみる
そしてそれは優先度や重要度が高いかどうかを考えてみましょう。
わからなかったら上司さんに相談してみよう!!
2.主体性を持って仕事をする
こちらは正直できてない人が多いなって思います。
なぜかというと、技術力の高い人に対して萎縮してしまって
意見を言わない、理解できない所はほかのだれかに聞けばええやろ
って思う人が多い日本人特有のシャイな部分があると思ってます。
主は尊敬する先輩上司の方の名言で
「知らない事を聞くことは一瞬の恥、何もしないは一生の恥」
という事を聞いてホントにそうですよねーってなりました。
まずは気軽なテクニックとして、他の人に説明するつもりで
人の説明を注意深く聞く、自身の仕事に責任を持つ、
能動的に行動するなどをやってみましょう。
これらが身につくと、気づいたら課題解決スピードが
、物事の解像度が高くなる自分に気が付くでしょう✨
3.心の知能指数(EQ)を向上させる
これは「他者や自分の感情を理解したり、自分の感情をコントロールしたりできる能力」を指します。英語だとEmotional Intelligence QuotientでEQと呼びます。
自分はこの能力が非常に高いと自分で思ってます。
なぜ高いのかといいますと自分は5歳の頃からスキーをやってました。
その中で、基礎スキーをするにおいて失敗から切り替えて
冷静に自分のなにがいけないのかを常に幼い頃から考えていました。
その結果、自分の強みや弱みから物事を俯瞰でみれるようになり
最適な判断をすることができたので判断が間違う事がかなり少なくなりました。
少し蛇足になりましたが、EQはIQと違って後天的に伸ばすことが可能です。
EQを高める方法としては、友達や家族に何か好きな事を話してもらいましょう。
その中で下記を意識してみてください
- 好きな事を否定せずにまずは受け止める。
- 相手の話を要約して、伝え返す。その中でその発言の意味を考える。
そうすることで相手を慮る事ができるので、
自己や他者の感情に敏感であり、コントロールできるようになります。
EQが高くなると、対人関係を上手に築きやすくなります✨
4.時間管理能力を上げる
これは単に仕事の生産性を上げる事です。
僕は定時の8時間最大限の成果をあげることにすごくこだわります。
僕は残業はかえって効率を落とすと考えます。
時間管理能力を向上させるコツとしては、目的を明確化させる。
自分のタスクを把握する。「時間=リソース」という意識を持つ。
がいいかなと思います。
時間管理能力が上がると、仕事仲間からの信頼が厚くなる、
余った時間で趣味や自己研鑽に時間を当てられる、仕事の効率化が図れる
のでメリットしかないと思います。
ぜひ参考にして、定時で帰るマンになりましょう✨
知っていると周りと差がつくソフトスキル応用編
ここからは、もっと高度になるので基本編読んで実践してみるでもいいんですが
さらに深堀りした応用編をご紹介します✨
1. 顧客折衝を円滑にする方法
顧客折衝経験は、要件定義において重要な要素だと思います。
自社が不利益にならないラインを維持して、顧客にも納得のいく位置を探り当てる
ということは結構難しいと自分も参加してて思いました。
こういうときにどうすれば、顧客が納得した上で自社の利益になる交渉ができるのか
詳しく解説をしてまいります。
結論から申し上げますと、顧客折衝の良し悪しはファシリテートにかかってます。
基本的なファシリテートの流れは下記になります。
■ アイスブレイク
急に本題に入らない。基本的にはじめは自己開示。「私たちは敵同士ではない、味方同士である」ってことを回を重ねてじわじわと共有する。
■ 起承転結
課題感の共有→私たちがどうしようとしたか→しかし問題発生!→だからこうしたい、の提案という一連のストーリーを温度感と合わせて共有して自分ごとにしてもらう。
■ クロージング
最後のキメゼリフを相手から引き出す。「買います」「やります」「これでいきましょう」、最終決定を相手ボールとして証跡を残す。
やはり、落としどころを見つける点ですごいみんな苦労すると思います。
僕としてはこの時に考える事として下記を大事にしました。
- 相手が何を求めているのか常に意識する
- 自社側の主張を事前に準備していたものを話す
準備して整理したことを話すと各段に相手側にこちらの意図を説明しやすくなり
相手も自分たちの望むものになっているのか、乖離が発生している場合は
修正点が明確になってより折衝の議論が進んでいきます。
また、相手が望んでいるビジョンややってほしいことを理解しようとすることで
相手が本当に望んでいることをビジネスに落とし込むことができ、
自社の主張で終わらない、良い提案を見つけれる折衝になるでしょう。
僕も経験談としSEとしてお客様と折衝の議論に参加して、IT業界で伝わる用語をもっとわかりやすくように説明したりした経験があって、お客様から君の説明は端的でわかりやすいと
褒められてがんばってよかったなとおもいました。
2. 組織で信頼されるマネジメント
出世するなかで会社から求められるスキルの1つとして、
マネジメント能力があげられます。
自分もネットワークエンジニア時代を経験しているなかでサブリーダーを
任された事があります。
自分も部下育成をするなかで、自分は下記の事をしました
- 自分の仕事を資料でまとめおいて作業の認識をあわせる
- まずは自分が手本をみせる。わからなかったらすぐ聞ける体制をとる
- 自分で考えさせる。自分なりの意見を持たせて自発的思考を育てる
- 自分の機嫌は自分で取る。決して職場で感情を出さない
- まずは肯定するそこから修正案を優しく伝える
これらを意識した結果、僕の部下の子は自分で問題が解決できるエンジニアが
育ちました。無論上司もすごく大喜びで若いのにマネジメント能力が
あるなんて将来有望だとすごく褒められてすごくうれしかった記憶があります。
さて自分語りはここまでにして、実際マネジメント能力というのは
チームビルディングの経験で上がるかなと思ってます。
僕も小規模のチームを作って初めて人を動かす経験を積んだことで
ネットワークエンジニアを辞めてもSEとして働いてそのスキルが役にたってます。
ぜひ部下を持った際には参考にしていただければ幸いです✨
3. 批判的思考と創造的思考
最後に批判的思考と創造的思考についてご紹介します。
批判的思考とは、
「ある考えについて前提となる事実を明らかにしながら、多角的・論理的に考える思考法」
創造的思考とは、
「既成概念にとらわれず、柔軟な視点で物事を捉える思考法」
批判思考は以下の4つを意識しましょう。
- 目的/ゴールの明確化
- 前提条件の整理をおこなう
- 現状の課題分析
- アクションプランの策定
創造的思考は下記の方法で養われます。
- 限られた時間の中で、できるだけ多くのアイデアを生み出す
- 複数の参加者が集まってアイデアを出し合う
- アイデアのつながりを図で示す
- 別のアイディアを応用したり、既にあるもの同士を掛け合わせてみる
批判的思考も意識することによって、今までやったことがない仕事でも
検討内容の矛盾や漏れを未然に払拭することができ、
物事の本質を見抜くことができます。
創造的思考も向上すると、組織の活性化、イノベーションの創造、
失敗に対する恐怖心が薄れ、結果的に新たな知識やスキルを身に付けやすくなります。
ぜひ参考にして、差別化された人材になれるようにがんばりましょう👻
参考サイトはこちら✨
さいごに
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今回ソフトスキルについて記事にしました。
割と新卒から数年くらいだと技術力をとりあえず高くして
ソフトスキル?なんじゃそりゃ今は技術力だろ!!!
って新米SEだと思いがちなんですよね…主もそうでしたw
ですが、ソフトスキルも向上させると意外と仕事が効率化されたり
仕事の幅が増えて気づいたらハードスキル面にも役にたってる
自分に気が付いて周りからの信頼を勝ち取って仕事の幅が
すごく広くなっていっているんですよねえ
ということでぜひ参考にしてみて、いいエンジニアライフをお過ごしください!!!
Discussion