📰

ドメイン管理について

2023/09/26に公開

はじめに

本記事は、ポエムです。

2023/09 下記のニュースがありました。

NTTドコモが2021年にサービスを終了したウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が、GMOインターネットのドメイン登録サービス「お名前ドットコム」にて出品されていた件

Twitterでも「金融系のサービスなので悪用されたら大変!」「ドメインが元々正規のモノなので、パスワードツールも正常と判断する場合があり危険」というTweet(post)を見かけました。

対策案

さて、ではどうすればよかったのか?

単純です。ドメイン更新を行い、ドメインを引き続き管理すること、です。
多少(ドメイン維持費/静的サイトホスティング)のコストはかかりますが、安全です。

「本サービスは2021年xx月xx日にサービスを終了しました。長年のご利用ありがとうございました」
と、お知らせを掲載、自社サービスサイトのTOPにリダイレクトでもすればよいのではないでしょうか。

ドメイン名の計画

そもそも、何かサービスを始める際にはドメイン名の設計/計画は大変重要です。

  • example.comというドメインを持っている
  • コーポレートサイトはwww.example.comです

というときに

  • ウォレットサービスを展開するときにexamplekouza.comというドメインを取得/使用します

は「ちょっと待ったー!」となる(はず)

  • kouza.example.com とサブドメインにする
  • example.com/kouza/ とディレクトリを切る

という選択もあったのでは・・

ちょっといいなと思った例

こないだ、ちょうどよい例があったのでご紹介。
それが以下。

https://misorubankara.hp.peraichi.com/

有名Youtuberさんがラーメン屋とコラボしたという企画のサイト。

ドメイン見てわかりますでしょうか?
これ、ペライチというサービスのサイトです。

ちなみに、ラーメン屋(ばんから)のサイトは https://hanaken.co.jp/ramen-bankara/ です。

これを見て「ちゃんとしてるなー」という印象を受けました。

  • 企画モノ(恐らく数か月)のサイトを外注(と思われる)して、本体のサイトと分けている
  • ヘタに新規ドメインなどを購入して使用していない

Youtuberさんの事務所なのか、ラーメン屋のサイト担当の方なのかはわからないですが、
いい仕事してるなーと感じました。

ドメイン名どうする問題

いろんな考え方があるかと思いますが、私としては、下記あたりかなぁと思います。

  • ブランドや知名度
  • 既に保持/使用しているドメインの管理
  • 新規サイト構築する際は、既存ドメインとの関連はあるか
    • いつまでサービスを継続するのか

例えば example.com というドメイン名を持った会社があったとして

  • 既存事業はハウスメーカーです
  • 今度、不動産も始めます
  • 今度、金融事業を新規で始めます
  • ECサイトも立ち上げます

というときは、こんなかんじかな

新規/既存 内容 ドメイン案
既存事業 コーポレートサイト www.example.com
既存事業 ハウスメーカー example.com/house/
新規事業 不動産 example.com/real-estate/
新規事業 金融事業 finance-example.com
新規事業 ECサイト立ち上げ example.com/ec/

ハウスメーカーと不動産は関連事業ということで同じドメイン。
金融事業は異業種への挑戦、のちのち分社化とかするかも?なのでドメインは分割。
ECサイトはサーバー管理はとりあえず既存事業と同じ部門がやる(という適当なストーリー)

感想&まとめ

ドメインどーする問題。結構難しいです。
大抵、すでにあるものを使い続けてるパターンが多いので、ドメインの統廃合とか一筋縄でいかないからです・・
また、今回の発端の件の解決策に 単純です。ドメイン更新を行い、ドメインを引き続き管理すること、です。 と書きましたが、
いつまで維持する?どう維持する?という新たな問題も浮上します(げげげ・・)

ぜひ、新規サイト立ち上げなどされる際は、気に留めてみてください。
「モノを作るときは、壊す(処分する)時のことも考えて」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参考サイト

  • example.com こんな記事を書くときに便利!
  • 今回例に出させていただいたペライチさんのHP
  • ちなみにZennで技術ブログも書かれています

Discussion